columns
コラム
高齢者にとって大切な経口摂取
高齢者にとっても、食事は大切な楽しみのひとつですが、食べ物をかみ砕いて飲み込む力が弱くなると、安全に食事ができなくなることがあります。今回は、高齢者が口から食べ物を摂取する経口摂取の意義やそれを続けるためのポイントについてご紹介しましょう。
経口摂取とは
食べ物を口に入れてかみ砕き(咀嚼)、のみ込み易い状態にしてからのみ込むという、一般的な食事によって栄養を摂ることを、医学的には「経口摂取」といいます。若くて健康的な人にとっては、口から食べることは当たり前のことかもしれません。しかし病気や嚥下障害などによって口からの食事が困難になって、「点滴」や「経管栄養法」などの方法で栄養を摂らなければならない人もいます。経口摂取の意義
食事をする目的は、栄養を十分に取って生命を維持するだけではありません。口から食事をとることで、摂食嚥下機能(食べ物を口に入れてのみ込む機能)だけでなく、唾液の分泌や発語などの口腔機能や、食器を扱うなどの生活動作を維持することができます。また、目で見、香りを嗅ぎ、舌で味わうことで感覚が刺激されます。そして誰かと一緒に食事をすることで、コミュニケーションが生まれ広がっていくのです。このように口から食事をとることは、QOL(生活の質)に大きく関わってくることなのです。経口摂取が難しくなると
咀嚼嚥下機能が低下すると、のみ込んだ飲食物が食道に入らず気管に入ってしまう、誤嚥を引き起こすことがあります。誤嚥によって細菌が肺に入ってしまうと、誤嚥性肺炎を引き起こすことになります。繰り返し誤嚥をしたり、何らかの事情で口から食べ物を摂取できなくなった場合は、鼻または胃や腸にチューブを通して栄養を補給する経管栄養を行うことになります。または、心臓近くの血管を利用して点滴で栄養を補給します。 経鼻栄養補給 鼻の穴から胃まで入れた細いチューブを通して胃に栄養剤を注入します。メリットとしては、栄養を安定的に摂取する方法に優れ、手術の必要がありません。デメリットには、 違和感があって目立つ、頻繁にチューブ交換が必要、経口摂取や嚥下訓練との併用は難しい、自分で引き抜いて誤嚥する恐れがある、チューブがつまり易いなどがあります。 胃ろう お腹の皮膚と胃の壁の間にカテーテルを通して、直接胃に栄養剤を注入します。経鼻栄養補給のメリットに加えて、生活し易く不快感や苦痛が少なく、食事や嚥下訓練を並行して行えます。デメリットとして、手術が必要、皮膚トラブルや誤嚥性肺炎などの可能性があります。 腸ろう 腸に穴を開けて、そこから栄養を直接入れる「経管栄養法」のひとつです。メリットとして、胃ろうより栄養剤の逆流が少なく、胃ろうに適さない場合などに幅広く適応されています。デメリットとしては、チューブ交換には入院が必要、胃ろうよりチューブが細く、つまり易い、大腸に直通のため、下痢をし易い、ろう孔がふさがり易い、特別養護老人ホームや老人保健施設などでの受け入れが困難、などがあります。 中心静脈栄養 心臓近くの中心静脈内にカテーテルを挿入して高カロリーの輸液を投入します。経鼻栄養補給や胃ろう・腸ろうでは十分に栄養改善できない場合に行われます。一般的には病院で行いますが、在宅でも可能です。在宅の場合なら長期入院から解放され、生活向上につながります。デメリットとしては、家族が管理を十分に行い細心の配慮が求められます。口腔ケア
口の中には目の見えない多くの雑菌が生息しています。これらの雑菌が食道や胃の中に入り込んでも問題になることはありません。しかし、無菌状態の気管や肺に雑菌が入り込むと肺炎を引き起こすことになります。高齢者にとっては、唾液などによる誤嚥はある程度起きうることです。その上で誤嚥性肺炎を防ぐには、口腔ケアを徹底的に行って口の中を常に清潔に保ち、唾液や食べ物と共に気管に入り込む雑菌を減少させることがとても大切です。口腔ケアに必要な道具
・歯ブラシ ・歯間ブラシ ・舌ブラシ ・スポンジブラシ ・受け皿 ・コットンタオル ・口腔保湿ケア用品(保湿ジェル、スプレーなど) ・歯磨き粉、入れ歯洗浄ブラシ、口腔ケア用のガーゼやウェットティッシュなど 口腔内チェック 口腔内をくまなく見て、傷ついている箇所や磨きにくい箇所、汚れが溜りそうな場所などを確認してください。入れ歯を入れている場合は外しましょう。口腔内が乾燥している時は、口腔ケアで口腔内が傷つきやすいので、口腔保湿ケア用品で湿らせておきます。口腔ケアの3ステップ
歯磨き 歯ブラシで歯の表面、歯間、歯の根元と歯茎の間などを丁寧にブラッシングして、歯垢をとります。 取りにくいところは歯間ブラシを利用してください。尚、脳梗塞などによる麻痺がある場合は、麻痺側に汚れが溜まり易いので、注意して磨くようにしてください。 舌や粘膜のケア 舌のケアには舌ブラシ、口蓋や頬の裏側などの粘膜はスポンジブラシで、優しくこすって汚れをとります。尚、歯と唇の間の粘膜は汚れが溜り易く、見落としがちなので忘れないようにしてください。 入れ歯のケア 入れ歯洗浄液につけるだけでは、十分に汚れが取れるとはいえません。1日1回入れ歯を外して、入れ歯洗浄ブラシなどで細かいところまで掃除してください。 いかがでしたか、食事の後は毎回、丁寧にブラッシングやデンタルフロスなどで口の中を掃除して清潔に保ってください。さらに少なくとも半年に一度は歯科医院で、セルフケアだけでは落としきれない歯石などをクリーニングしてもらうことをお勧めします。監修者情報
公開日:2023年07月10日
芦屋M&S歯科・矯正クリニックのWebサイトにようこそお越しくださいました。
平成15年の開設以来、芦屋市周辺の皆様のお口の健康維持のために日々診療しています。
当院は虫歯や歯周病治療などの一般歯科をはじめ、インプラント治療や入れ歯治療など歯科全般に対応します。
なかでも得意としているのは矯正歯科です。日本矯正歯科協会に所属する矯正歯科の専門医が小児矯正にも成人矯正にも対応し、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)認定ドクターも在籍しています。
専門的な矯正歯科と一般歯科を並行してご提供して、総合的な口腔ケアをおこなう歯科医院です。
院内は衛生管理の徹底により安心して診療を受けていただけます。そして患者様目線を大切に、家族を診ているような丁寧で痛みをできるだけ抑えた治療をご提供します。
予防にも力を入れ、長い目で見たお口全体の健康維持をサポートしますので、気になることは何でもお気軽にご相談ください。