Invisalign
マウスピース矯正・インビザライン

矯正治療でイメージするのが金属のブラケットとワイヤーを使うワイヤー矯正装置ですが、歯科医療の進歩によりもっと目立たない治療法もあります。そのひとつがマウスピース型の矯正装置「インビザライン」です。
芦屋市の歯科医院「芦屋M&S歯科・矯正クリニック」ではインビザラインを使った矯正治療にも対応していますのでお気軽にご相談ください。
インビザラインとは
インビザラインとはマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置のひとつで、透明で薄いプラスチック製のマウスピースを一定期間装着したあと、次の段階のマウスピースに取り替えて歯を理想の位置に動かしていく治療法です。
多くの臨床データをもとに治療前の歯型から精密なシミュレーションをおこない、歯を理想の位置に導くマウスピースをすべて作製します。それを一定期間ごとに取り替えていきながら歯並びを整えるのです。
厚さ0.5mmほどの薄いマウスピースなので装着していてもほとんど目立ちません。また装着時の違和感もほとんどありません。1日のうち睡眠時間も含めて長時間の装着が必要ですが、飲食時やブラッシングの際には取り外しができるので、食材を選ぶことなく好きなものが食べられるうえ、ブラッシングもいつも通りにできます。

インビザラインの特徴
インビザラインとほかのマウスピース矯正の比較
インビザライン | ほかのマウスピース矯正 | |
---|---|---|
正確性・再現性 |
|
|
歯型の採取 |
|
|
来院間隔・来院期間 |
|
|
治療費用 |
|
|
インビザラインをおすすめする方
- 歯の重なりが軽めの方
- 1日20時間以上装置を装着できる方
- 目立たず矯正治療をしたい方
- 金属アレルギーが心配な方
- 矯正中の痛みをできるだけ抑えたい方
- 口内炎ができやすい方
- 虫歯のリスクが高い方

治療の流れ
STEP1ご相談・カウンセリング
歯並びについてのお悩みやご要望を詳しく伺います。また矯正治療についてのご質問に丁寧にお答えします。さまざまな治療方法についての特徴やメリット・デメリット、だいたいの治療期間や費用についてもお話しします。
STEP2検査・治療のご説明
治療に必要なさまざまな精密検査をおこないます。
そして検査結果をもとにお口の状態を分かりやすくご説明し、治療法に関しても詳しくお話しします。
STEP33Dシミュレーション
採得した歯型から作成した立体の3Dコンピュータ画像で治療開始から終了までの歯列の動きのシミュレーションをご覧いただきます。どのように歯が動くか、それまでにどのようなことが必要なのか、治療期間や治療費用についてご案内します。
STEP4マウスピース発注
治療計画にご納得いただけましたら、治療開始です。
米国のアライン社に検査の詳細データを送りマウスピースの作製を発注します。
STEP5矯正治療
マウスピースが届きましたら治療開始です。1日20時間以上マウスピースを装着していただきます。
歯科医師の指示のもと、順番通りに指示された期間ごとにマウスピースを取り替えてください。1年~3年で歯の移動が終了します。
STEP6定期検診
定期的に再評価をおこない、歯の動きをチェックします。治療の延長が必要かどうかを判断します。
実際の歯の動きを再評価してフレキシブルに治療変更が可能なことがインビザラインのメリットのひとつです。
STEP7メインテナンス
歯が理想の位置に動いたあとは、歯の位置が戻ってしまわないように保定装置(リテーナー)装着していただきます。
1日中リテーナーを装着している期間は1~3年程度です。それ以降は就寝時だけの装着です。
インビザラインQ&A
-
Qインビザライン治療ができない人はいますか?
-
A歯並びの状態によってはマウスピース矯正だけでは理想的な歯並びになりづらいことがあります。その際はほかの矯正方法との併用で治療可能です。装置の併用には豊富な臨床経験が求められますのでまずはご相談ください。
-
Q歯科医院によって治療効果は異なりますか?
-
A異なります。それはインビザライン治療において歯科医師の正確な判断や適切な治療計画が必要だからです。インビザラインは比較的新しい治療法なので、認定を受けた専門医で治療を受けることをおすすめします。
-
Q食べものの制限はありますか?
-
A食べものの制限はありません。飲食の際にはマウスピースを外してください。ただし治療過程において歯並びによっては食べものの制限の指示がある場合がありますので、その際は指示に従ってください。
-
Q飲みものの制限はありますか?
-
A水を飲む場合にはマウスピースを外す必要はありませんが、ほかの飲みものを口にする場合は、マウスピースを取り外してください。熱いものはマウスピースを変形させることがあり、色の濃い飲料は変色や着色のおそれがあるからです。
-
Q高校生でも矯正治療できますか?
-
A治療のご説明やカウンセリングの際には保護者の方と一緒にご来院ください。実際に治療を開始してから、調整のための通院はおひとりでも問題ありません。
-
Q短期間の矯正治療は結果や安全性に問題はないですか?
-
A治療の質や安全性を落とさずに治療期間を短縮するのが基本です。過程を疎かにするのではなく、一つひとつ確実におこないながら無駄を省き、治療期間をできるだけ短くするのです。
-
Q痛みはありますか?
-
A新しいマウスピースを装着してしばらくは、締めつけ感がある場合もありますが、すぐに慣れます。もし締め付け感がある場合は調整が可能ですのですぐにご相談下さい。
-
Q虫歯や歯周病があっても治療できますか?
-
A虫歯や歯周病はマウスピース治療開始前に治療します。矯正治療中に治療が必要になった場合は、矯正治療に影響がないように治療します。当院では矯正治療とともに一般歯科もおこないますのでご安心ください。
-
Q費用はどのくらいかかりますか?
-
A自費診療の料金表をご覧ください。治療開始前のお口の状態に合わせた治療費をご提示しますので、まずはお気軽にご相談ください。