芦屋M&S歯科・矯正クリニックコラム

MENU

columns


コラム

気になる口臭の原因と対策~あなたの息、同僚や後輩にチェックされているかも!?~

気になる口臭の原因と対策~あなたの息、同僚や後輩にチェックされているかも!?~
日本歯科医師会の「10代~70代の男女1万人に聞く、お口の臭い調査」によると、歯やお口の悩みの中で口臭はトップ3。日本人の8割の人が「自分の口臭が気になった経験がある」というデータがあります。 ところが、口臭を理由に歯科医院に行くという方は1割もいません。まずは口臭について、きちんと知っておく必要があります。今回は、口臭が起こる原因から効果的な口臭対策までご紹介していきます。

実はみんな気にしてた!自分の口臭をチェックしてみましょう

「自分の口の臭いはどうだろう?」「口臭がするんじゃないかな?」と、口臭が気になっている方は多いようです。とはいえ、自分の臭いや体臭には慣れてしまうこともあり、自身で判断することは簡単ではありません。 口臭の予防や対策を行うためには、口臭の有無をチェックする必要があります。悩む前に、まずは本当に口臭がしているのかどうかチェックしてみましょう。 口臭を自分でチェックする方法として手軽なのは、市販の口臭チェッカーで測る方法です。口臭チェッカーに電源を入れて息を吹きかけると、口臭レベルが表示されます。 また唾液の臭いによって口臭の有無をチェックする方法も有効です。舌の上や扁桃腺、歯と歯茎の間などを指で撫でて臭いを確認しましょう。唾液がくさいと感じたら、口臭が原因かもしれません。 口臭外来では口臭測定器を用いて調べています。口臭ガスの種類まで分かり、口臭の原因を見つけることも可能です。しかし歯科医院では、歯医者さん自身が患者さんの息をかいで口臭の有無を判断しています。

ひどい口臭……もしかして病気なの?

自分の口臭がひどいということに気づいたとき、「もしかしたら悪い病気では?」と考えてしまう方もいるかもしれません。 口臭の原因にはいろいろあるので、口臭があるからといって病気とはかぎりません。ストレスが多かったり、食生活が乱れていたりすることによって、ひどい口臭になることもあるのです。 もちろん、虫歯や歯周病をはじめ、胃腸や肝臓など内臓系の病気、糖尿病、ガンなどによって口臭が発生することもあります。口臭は健康状態を示すバロメーターのひとつ。口臭が気になったら、早めに歯科医院へ相談しましょう。

口臭の主な種類と原因

口臭には大きく分けて、誰にでも発生する可能性がある「生理的な口臭」、病気が由来の「病的な口臭」、ニンニクやアルコールなどの摂取によって発生する「食品由来の口臭」があります。口臭の種類を見きわめて、正しく対処しましょう。

ニンニクや飲酒・喫煙などが口臭の原因?

ニンニクやネギなど臭いが強い飲食物、アルコールやタバコなどの嗜好品によって発生する口臭は一過性のもので、本来の口臭とは異なります。時間が経てば臭いは消えますので、治療の必要はありません。 ただし、「アルコールの摂取=飲酒」とはかぎらない点に注意が必要です。お口をきれいにするマウスウォッシュの中にはアルコール分を含むものがあり、これによって口臭が発生することもあります。

虫歯が口臭の原因?

虫歯によって口臭が発生することはよくあります。虫歯が進行すると、歯の神経が死んで腐敗していきます。腐敗した神経が強い臭いを発生します。さらに歯根の先が化膿して膿が溜まることによっても口臭が発生します。 治療済みの虫歯も安心はできません。元の歯と被せもののすき間に虫歯菌が入り込んで、虫歯が再発することがあります。神経のない歯は虫歯の再発に気づきにくいので、定期的に検診を受けることをおすすめします。

歯周病が口臭の原因?

虫歯によって口臭が発生することはよくあります。虫歯が進行すると、歯の神経が死んで腐敗していきます。腐敗した神経が強い臭いを発生します。さらに歯根の先が化膿して膿が溜まることによっても口臭が発生します。 治療済みの虫歯も安心はできません。元の歯と被せもののすき間に虫歯菌が入り込んで、虫歯が再発することがあります。神経のない歯は虫歯の再発に気づきにくいので、定期的に検診を受けることをおすすめします。

舌苔(ぜったい)が口臭の原因?

舌の表面は細かなひだ状になっていて、そこに細菌や食べかす、細胞の死骸などが付着します。舌苔はこれらの汚れが舌の上に堆積したもので、白っぽい色をしており、繁殖すると腐敗臭を発生します。これが口臭の原因となるのです。 口臭を気にするあまり舌磨きをすることもありますが、過剰な舌磨きがかえって口臭の原因になることも。舌苔を落とすことより、抗菌作用がある唾液の分泌を増やすようにしましょう。

膿栓(のうせん)が口臭の原因?

膿栓は扁桃腺に溜まってできる白い固まりです。「臭い玉」とも呼ばれ、くしゃみや咳をしたときに、のどから飛び出してくることも。つぶすと下水のような強烈な臭いがします。 膿栓は免疫作用によってできるもので、心配するものではありません。しかし膿栓から分泌される粘液に口臭物質が溶け込んで唾液と混じり、口臭を起こすケースもあるということを知っておきましょう。

息がくさい」と感じる人にはパターンがあった

口臭は必ずしも病気が原因ではなく、誰にでも起こりうるものです。でもまわりから「息がくさい」と思われたらいやですよね。それでは口臭を起こしやすい人にはどういった特徴があるのでしょうか? 口臭の直接的な原因は口臭細菌です。口呼吸をする人や唾液の分泌量が少なくドライマウスの人は、細菌が増えやすい環境となり、口臭がきつくなる可能性があります。

鼻で息をしていない~もしかして口呼吸?~

鼻には空気中の塵や細菌などを体内に入れないようなフィルターがあり、からだを守る役割も果たしています。しかし口呼吸では、その役割が果たせません。口呼吸が続くとお口の中が乾燥しやすくなり、口臭リスクが高まります。

唾液の分泌量が少ない~もしかしてドライマウス?~

いつも口が乾いて困るという方はドライマウスかもしれません。唾液には抗菌作用があり、お口の中の細菌を洗い流してくれます。この唾液の分泌量が少なくなると、口臭が強くなってしまうのです。

適切な口臭対策・予防を!

ここまで口臭の原因について説明してきました。最後に、どうしたら口臭を抑えることができるのか、効果的な口臭対策についてご紹介します。 舌苔によって口臭が引き起こされる場合には、正しい舌のケアを心がけましょう。舌ブラシを使ってケアすることもありますが、舌磨きを正しく行わないと、かえって舌を傷つけてしまうこともあるので要注意です。 ドライマウスを解消するには、唾液を多く出す必要があります。しかし唾液は自律神経の働きによってコントロールされているため、出したくて出せるものでもありません。お口の健康にとって大切な唾液は、リラックスした状態のときにたくさん出ます。サラサラの唾液をたくさん出すために、ストレスのない生活を心がけ、楽しく食事をしておしゃべりをするようにしましょう。それが口臭予防にもつながります。 まずは一人で悩まずに、歯科医院を受診して調べてもらいましょう。虫歯や歯周病など、口臭を引き起こす病気が見つかるかもしれません。病気が見つかれば、早めに治療する必要があります。

監修者情報

公開日:2023年07月10日

理事長

理事長 松岡 伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニックのWebサイトにようこそお越しくださいました。
平成15年の開設以来、芦屋市周辺の皆様のお口の健康維持のために日々診療しています。

当院は虫歯や歯周病治療などの一般歯科をはじめ、インプラント治療や入れ歯治療など歯科全般に対応します。
なかでも得意としているのは矯正歯科です。日本矯正歯科協会に所属する矯正歯科の専門医が小児矯正にも成人矯正にも対応し、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)認定ドクターも在籍しています。
専門的な矯正歯科と一般歯科を並行してご提供して、総合的な口腔ケアをおこなう歯科医院です。
院内は衛生管理の徹底により安心して診療を受けていただけます。そして患者様目線を大切に、家族を診ているような丁寧で痛みをできるだけ抑えた治療をご提供します。
予防にも力を入れ、長い目で見たお口全体の健康維持をサポートしますので、気になることは何でもお気軽にご相談ください。