Implant
インプラント治療
自分の歯のような咬み心地に近づきます

虫歯や歯周病、外傷により歯を失うことがありますが、歯の機能回復のための治療で注目されているのが「インプラント治療」です。
芦屋市の歯科医院「芦屋M&S歯科・矯正クリニック」では精密なインプラント治療に対応します。丁寧なカウンセリングをおこない、インプラント治療についてのメリット・デメリットを詳しくご説明しますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
インプラント治療とは
失った歯の部位の顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込みます。インプラントが顎の骨と結合して安定したあと、セラミック製の被せものまたは特殊な入れ歯を装着して歯の機能を補います。
外科手術が必要ですが、生体親和性の高いチタン製の人工歯根が顎の骨に結合するのでしっかり咬めるのがメリットです。入れ歯治療やブリッジ治療の場合は、残っている歯にバネをかけたり、となりの歯を削って支台にするのでまわりの歯に大きな負担がかかりますが、インプラント治療はまわりの歯に負担をかけません。

インプラントと入れ歯の比較
インプラント | 入れ歯 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
当院のインプラント治療
インプラント体について
当院では「ストローマンインプラント」を使用しています。それはストローマンインプラントが世界で認められた高品質だからです。インプラントの形状や特殊な表面の加工技術により、顎の骨にしっかり結合し、また結合安定期間が他社製品にくらべて短いというデータがあります。オーソドックスな症例においての高い成功率を誇るインプラントです。
ガイデッドサージェリーを活用
インプラント治療を成功させるためには精密な治療計画が欠かせません。そのため当院では、歯科用CTにより得た詳細な顎の骨のデータをもとに、インプラントを埋め込む位置や角度、深さをシミュレーションします。
そして計画通りにインプラント埋入手術をおこなうために活用するのがガイデッドサージェリーです。顎に装着し、ガイドに沿って手術をおこなうので、治療計画通りの処置が可能になります。
ガイデッドサージェリー活用の3つのメリット

- 場合により歯ぐきを切開せずにインプラント埋入手術ができます
- 治療精度を高められます
- ガイドに沿って手術できるので手術時間の短縮が可能です
インプラント治療Q&A
-
Qインプラント治療に年齢制限はありますか?
-
A成長過程にあるお子様にはインプラント治療はできません。骨の成長がほぼ終了する16歳以上で、医学的な条件を満たしていれば、どなたでもインプラント治療を受けられます。年齢の上限はありません。
-
Q手術に痛みはありますか? 手術後は腫れますか?
-
A手術中に痛みを感じないように局所麻酔をおこないます。ただし手術後、麻酔が切れると痛みや腫れが起こりますが、通常はすぐに治まりますのでご安心ください。腫れや痛みの感覚は抜歯とほぼ同じくらいです。
-
Q手術後のケアは必要ですか?
-
Aインプラントを長持ちさせるためには毎日のケアが欠かせません。インプラントのまわりの汚れを丁寧に落としましょう。また歯科医院での定期的なメインテナンスを受けて、チェックを欠かさないようにしましょう。
-
Q治療期間はどのくらいですか?
-
A治療期間には個人差があり、治療部位によっても異なりますが、インプラントが顎の骨に結合するのには1ヶ月~3ヶ月かかります。そのあとの人工歯の装着までに1ヶ月ほどかかります。
-
Qインプラント手術には入院が必要ですか?
-
A入院は不要です。日帰りで手術を受けていただけます。
-
Qインプラント治療ができない場合がありますか?
-
A顎の骨が少ない方は骨を増やす処置が必要になります。手術にリスクがある高血圧症の方や、骨の結合が難しい糖尿病の方は手術が難しくなります。既往歴を含め、まずはご相談ください。
-
Qインプラントはどのくらい使えますか?
-
A患者さまによって差異はありますが、かなりの長期間から一生ものと言われる方もいらっしゃいます。
しかしケアを怠ると歯周病に似た「インプラント周囲炎」を起こしてしまうこともありますが、毎日の口腔ケアと定期的な歯科医院でのメインテナンスにより長期間の使用が可能となります。
-
Q費用はどのくらいかかりますか?
-
A料金表のページをご覧ください。治療内容はお口の状態により異なりますので、詳しくはお気軽にご相談ください。丁寧にご説明いたします。
-
Q分割払いはできますか?
-
A可能です。デンタルローンの取扱いもございますので、お気軽にご相談ください。
症例紹介
治療前 | 治療後 | |
---|---|---|
症例1 | ![]() |
![]() |
症例2 | ![]() |
![]() |
症例3 | ![]() |
![]() |
症例4 | ![]() |
![]() |
症例5 | ![]() |
![]() |