歯周病の治療メニューのことなら芦屋M&S歯科・矯正クリニック

MENU

columns


コラム

歯周病の治療メニューについて

歯周病は、主に歯肉が歯に接近するあたりに存在する歯垢の中の細菌が原因となって進行します。歯肉と歯の間のポケットと呼ばれる隙間が、歯周病の進行につれ深くなっていき、細菌が増殖する空間を増やし、歯肉を腫らして骨を溶かし、遂には歯が抜けてしまうのです。今回はその歯周病の進行の程度により行われる、各種の治療方法についてのお話です。

治療法の概要

基本治療

歯周病の進行程度に関わりなく、まず初めに行われるのが歯周基本治療です。原因となる歯垢の除去や歯石の除去、歯の根の面の滑沢化(=汚れを除去し滑らかにします)、ぐらぐらする歯の噛み合わせの調整などが、これにあたります。 プラークコントロール 「プラークコントロール」という言葉はよくCMなどでも耳にされますが、それが「歯垢の除去」にあたります。ほとんど自宅でセルフチェックを行いますが、場合によっては、歯科医院で機械的に行うこともあります。 スケーリング 「スケーリング」では、歯の表面や根の表面の歯垢や歯石を機械で取り除きます。 ルートプレーニング 「ルートプレーニング」は、歯の表面がざらついていたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を取り除く方法で、スケーリングと並行して行われることが多いです。 噛み合わせ調整 歯周病の進行に伴い動くようになった歯で噛むと更に負担が増すので、負担軽減のために歯を削るなどの噛み合わせ調整を行います。それでもまだぐらついて噛み辛い場合は歯科用接着剤で、隣の歯と接着してぐらつきを抑えます。 これらの基本治療で歯周組織が改善され、ポケットの深さが2~3㎜程度に維持できれば、メインテナンス(定期検診)に移れます。

外科治療

基本治療で一部ポケットの深さが改善できず、ポケット内に細菌が生息し、ブラッシングでは除去できない状態であったり、歯周病が進んでしまった状態には、外科的にポケットの深さを浅くする手術が行われます。 また、特殊材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる、再生療法を行う場合もあります。 これでポケットが改善されれば、メインテナンス(定期検診)に移れます。 フラップ手術 歯がグラついている中度・重度の歯周病の場合は、歯周ポケットが広くて深くなっているので、溝の奥深くまで歯石がこびりついています。この場合、歯石は表面からでは除去しきれません。そこで、フラップ手術によって歯茎を切り開き、中に溜まった膿や歯石を取り出す手術を行うことになります。この手術によって、歯周ポケットの奥深くまできれいに掃除が行われるので、悪化した口内環境をリセットすることができます。ただ、術後にはある程度の痛みが伴います。また、治療前より歯茎が下がってしまいます。これは、治療することで環境が改善されて、歯茎が引き締まった事と、手術による侵襲でいくらか歯茎が下がってしまった事によります。

歯と骨の再生術

GTR法 ※保険適用 GTR法(歯周組織再生誘導法)は、歯周外科手術で歯茎の中を清潔にした後、メンブレンという保護膜で歯周組織を保護し、組織を再生させる方法です。歯周組織の再生には半年から1年を要し、歯の再生後には保護膜除去の再手術が必要になります。 エムドゲイン法 ※自由診療 例えるなら、赤ちゃんの歯が生える原理を利用した歯の再生療法といえます。歯周外科手術で歯茎の中を清潔にした後、細胞増殖因子となるエムドゲインのゲルを塗って、歯が生えてくる時と同じ状態を再現することになります。術後約1ケ月は歯茎に刺激を与えないよう注意が必要ですが、GTR法より簡単に、同等かそれ以上の有効性があるといわれています。尚、保険外治療なので費用は高額になります。 但し、骨の再生には個人差があり、グラついている歯が静止する状態までに回復するという保証はないので、医師としっかり相談する必要があります。また、骨の溶け方によっても再生のし易さには違いがあります。例えば、あごに対して垂直方向に溶けている場合は、骨が再生し易く、水平に骨が溶けている場合は再生がしにくくなっています。

メンテナンス

メンテナンスは、歯周病治療が一通り終わった後、健康状態を保つために行われます。メンテナンスを疎かにすると、これまでの治療の意味がなくなってしまいます。主に毎日のブラッシングがしっかり出来ているかをチェックしたり、歯石の除去を定期的に行います。

医療技術の進歩による2つの最新療法

マウスピースを利用した「3DS除菌療法」 3DS除菌法(Dental Drug Delivery System)は、専用マウスピースに薬剤を浸透させて歯周病菌を殺菌します。但しこれは、正しいブラッシングができているという前提に立って行われる補助的方法です。歯科医院で歯型をとってマウスピースを作り、その中に薬剤を塗って、歯に装着して薬剤を歯に浸すことで、口の中の歯周病菌の繁殖を防ぎます。 善玉菌を利用した「プロバイオティクス」 歯周病に限らず、身体に善玉菌を住みつかせて悪玉菌を追い出す治療法を「プロバイオティクス」といいます。抗生物質などの薬剤と異なり、悪玉菌を殺すことなく、乳酸菌やロイテリ菌(母乳に含まれる善玉菌)などの良い菌を体内に増やす方法なのでとても安全で、継続的に使用できます。歯科医院だけでなく、市販でも購入できるので、寝る前に舐めるなどして寝覚めの口内をすっきりさせられます。 いかがでしたか、歯周病の治療方法は、進行具合だけでなく、歯並びや咬み合わせの状態、毎日のケアがしっかり出来ているか、また薬剤を使う場合は患者さんの体質を加味するなど、まさに“オーダーメイドの治療法”といえます。「歯周病かも?」と思ったら、早いタイミングで是非、歯科医院で検査を受けてみてください。

監修者情報

公開日:2023年07月10日

理事長

理事長 松岡 伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニックのWebサイトにようこそお越しくださいました。
平成15年の開設以来、芦屋市周辺の皆様のお口の健康維持のために日々診療しています。

当院は虫歯や歯周病治療などの一般歯科をはじめ、インプラント治療や入れ歯治療など歯科全般に対応します。
なかでも得意としているのは矯正歯科です。日本矯正歯科協会に所属する矯正歯科の専門医が小児矯正にも成人矯正にも対応し、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)認定ドクターも在籍しています。
専門的な矯正歯科と一般歯科を並行してご提供して、総合的な口腔ケアをおこなう歯科医院です。
院内は衛生管理の徹底により安心して診療を受けていただけます。そして患者様目線を大切に、家族を診ているような丁寧で痛みをできるだけ抑えた治療をご提供します。
予防にも力を入れ、長い目で見たお口全体の健康維持をサポートしますので、気になることは何でもお気軽にご相談ください。