芦屋M&S歯科・矯正クリニックコラム

MENU

columns


コラム

噛み合わせについて

噛み合わせについて
何気なく毎日食べている食事ですが、自分の噛み合わせが良いか、悪いかを分かっている方は、あまりいないようです。平成23年度厚労省の統計によると、12歳~20歳までの40%以上の方に噛み合わせ異常が認められます。幼いころからだんだん完成される噛み合わせですから、悪くても気づかずに成長してしまうことが多いようです。今回はあなたの嚙み合わせについて、チェックしてみましょう!

悪い噛み合わせ

悪い噛み合わせのことを不正咬合と呼び、以下のような種類があります。
  • 叢生(そうせい):歯並びが凸凹
  • 反対咬合(はんたいこうごう):前歯が反対に咬んでいる
  • 過蓋咬合(かがいこうごう):上の前歯で下の前歯が見えない
  • 切端咬合(せったんこうごう):上下の前歯が先端同士でちょうど合わさっている
  • 開咬(かいこう):奥歯で噛んでも前歯が開いている
  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ):いわゆる「出っ歯」
  • 下顎前突(かがくぜんとつ):下顎が前に出ている

噛み合わせに影響する悪い癖

ほおづえ

ほおづえをつく癖があると、ついた反対側に向かって下顎が押されて、ズレます。これが常態化すると、噛み合わせが変になるだけでなく、顎関節が痛くなったり口が開き難くなったりします。

舌の癖

舌を前に出す癖

舌が上下の顎の前歯を、内から外側へ向かって押し出す力がかかってしまいます。そのせいで前歯の噛み合わせが歪み、前歯と奥歯を噛み合わせても、閉じることのできない隙間(出っ歯)が出来てしまいます。

舌を下げる癖

本来の舌の位置は、上顎前歯の裏側の歯茎付近に当たっているのが通常です。しかし、舌が下がると、舌先は下顎の前歯の裏側に当たり、内側から押し出す方向に力がかかってきます。その結果、下顎の前歯が前へ出て、噛み合わせが受け口になってくるのです。

はぎしり、くいしばり

重症の場合は、奥歯だけでなくお口全体の歯がすり減って、噛み合わせ面が平らになって行きます。顎の関節にも負担がかかり、顎を痛めたり、口が開け難くなります。

片方で噛む

食事中、いつも片側の奥歯で噛んでいると、噛んでいる側の筋肉が発達します。これにより顎の左右の筋肉バランスに違いが生じて、顎の骨に歪みがでてきます。また、歯のすり減り方でも、左右に違いが出て、噛み合わせの歪みに繋がります。

指しゃぶり

子どもに多い指しゃぶりですが、癖になると上下顎の前歯に隙間ができるようになり、出っ歯になることもあります。

悪い噛み合わせが引き起こす症状

顎関節症

身体の中で唯一2ヶ所の関節を同時に動かして、口を開かすのが顎の骨です。そのため、片側で噛む癖があると、顎関節にかかる力のバランスが左右で異なってきます。そのせいで、顎関節や周辺組織に歪みが生じて、顎関節症になると思われます。

顔の表情の歪み

人はどうしても噛み合わせの良い側で、食べ物を噛む傾向があるので、どうしても筋肉のバランスに歪みが生じます。そのため、筋肉をよく使う側と使わない側では、顔の形や表情に違いが生まれるのです。

姿勢の歪み

下顎は頭蓋骨からぶら下がっています。噛み合わせがしっかりしていると、ぶら下がっている下顎も、左右のバランスがとれた状態で安定・維持されています。しかし、噛み合わせが歪んでいると下顎の位置も歪むので、無意識に頭の位置を調整してバランスを取るようになります。すると、歪んだ頭を支えた首や肩の筋肉のバランスに影響が出て、腕の位置も変わってきます。このように、全身に影響が及び、取れない肩こりや頭痛などの原因になると思われます。

噛み合わせの簡単セルフチェック

左右ズレチェック

  1. 鏡の前に立って、「アイーン」と唇を動かして、歯を見せてください。
  2. 上下の顎の前歯の真ん中を結んで、上下にズレがなく一直線になっていれば、左右にズレはありません。

水平チェック

  1. 鏡の前に立って、薄くて平たい棒を左右の奥歯で噛みます。口の端から棒の先が見える長さの15㎝くらいが良いでしょう。
  2. 顔の中央線(両目の真ん中から鼻の先、顎の真ん中を結ぶ線)に対して、棒が直角に見えていれば、水平方向の傾きはないことになります。

奥歯の噛み合わせチェック

  1. 上半身の姿勢を正して、上下の顎の奥歯をカチカチと鳴らして咬み合わせます。
  2. 左右から同じ感じで音が響いていれば、左右の奥歯がバランスよく噛めていることになります。

顎関節動きチェック

  1. 鏡の前に真っすぐ立って、両人差し指を両耳の穴の前側に当てます。
  2. 上下の顎の前歯の真ん中を合わせながら、「いー」と歯を見せてから、ゆっくりと口を開けます。
  3. 下顎の前歯の真ん中が左右にぶれずに真っ直ぐ開いて、両耳の穴の前側に当てた指先から感じられる下顎の骨の動きに、左右で違いがなければ顎関節の動きは良いと判断できます。

口の開きチェック

  1. 鏡の前に真っすぐ立って、無理しない程度に口をしっかり開けます。
  2. 人差し指と中指の2本を縦にして、上下の顎の前歯の間に容易に入れば、口の開きの幅はOKといえます。

噛み合わせ対策のセルフケア

食事の時

形のしっかりした食べ物を、左右の奥歯を使って噛みましょう。左右の奥歯を交互に、また均等に使って噛むことを意識するのがポイントです。すでに片方で噛む癖がある場合は、反対側の奥歯で噛むことを意識してください。

あいうべ体操

舌の筋肉がたるんでくると、舌が下に下がって、前歯の裏側を押すので受け口になりがちです。舌の筋肉トレーニングを行うことで、下がった舌先を再び上げることができます。あいうべ体操なら舌だけでなく、その周囲の筋肉も同時に鍛えられて効果的です。

あいうべ体操の方法

「あ」「い」「う」「べ」の順に口をしっかり開けて声を出します。この1セットを1日30セットくらい行うのが理想的です。
  1. 「あー」:大きくしっかりと口を開けること
  2. 「いー」:口の角を大きくしっかりと横へ伸ばすこと
  3. 「うー」:唇を前へ大きくしっかりと尖らせること
  4. 「べー」:舌を大きくしっかりと下へ伸ばすこと
チェックしてみてあなたの噛み合わせはどうでしたか。 歪みがあれば意識して治すことが、体全体の健康にとっても大切なことです。 是非、参考にしてください。

監修者情報

公開日:2023年07月10日

理事長

理事長 松岡 伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニックのWebサイトにようこそお越しくださいました。
平成15年の開設以来、芦屋市周辺の皆様のお口の健康維持のために日々診療しています。

当院は虫歯や歯周病治療などの一般歯科をはじめ、インプラント治療や入れ歯治療など歯科全般に対応します。
なかでも得意としているのは矯正歯科です。日本矯正歯科協会に所属する矯正歯科の専門医が小児矯正にも成人矯正にも対応し、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)認定ドクターも在籍しています。
専門的な矯正歯科と一般歯科を並行してご提供して、総合的な口腔ケアをおこなう歯科医院です。
院内は衛生管理の徹底により安心して診療を受けていただけます。そして患者様目線を大切に、家族を診ているような丁寧で痛みをできるだけ抑えた治療をご提供します。
予防にも力を入れ、長い目で見たお口全体の健康維持をサポートしますので、気になることは何でもお気軽にご相談ください。