芦屋の歯医者なら芦屋M&S歯科・矯正クリニック

MENU

columns


コラム

口内炎の原因とその治療法について

口内炎とは、口内の粘膜にできる炎症のことをいいます。そのままにしておいても大丈夫なものや、ガンに移行し易いものもあります。今回はそのような口内炎のできる原因と治療法について紹介します。

口内炎とは

口内炎は歯茎や舌などの粘膜にできる炎症反応で、丸くて白いアフタ(※)性口内炎が一般的です。(※)アフタ:灰白色斑 赤くなるものや大きく広がるものもありますが、触ると痛いのが一番の特色になっています。

口内炎のできる理由

口内にいる細菌や外から入ってくる細菌に対する防御は、体の抵抗力が落ちたり、キズができていると過敏に反応し、口内炎となって現れてきます。ただ、詳しい原因は分かっていません。

原因と治療法

ストレスや疲れによるアフタ性口内炎

最も一般的な口内炎で、疲れやストレスによる抵抗力の低下やビタミンB2の不足といわれていますが、ハッキリした原因は不明です。 症状:直径数㎜の円形または楕円形の白い潰瘍で、周りは赤くなった部分で囲まれ、触ると痛くて、刺激のある食べ物では強くしみます。 治療法:1~2週間で自然に消滅するので、そのままにしておいても問題はありません。触ると痛いので、ステロイド剤入りの軟膏(ケナログやアフタゾロンなど)やシールを貼り付けるもの(アフタッチなど)、スプレータイプ(サルコートなど)の薬を使用すると早く治ります。

冠や矯正装置などが当たってできるカタル性口内炎

症状:口内の粘膜が部分的に赤く腫れるのが特徴で、多くは比較的軽い症状ですが、触ると痛みます。原因は歯の被せ物が合っていなかったり、矯正装置が粘膜に擦れたり、食べ物などによる火傷で起こります。 治療法:被せ物が原因なら冠を作り直すか、出っ張っている部分を丸めます。まだ擦れる場合はマウスピースで粘膜を保護します。矯正装置の場合は、どうしても出っ張り部分があるので、口内炎ができ易くなります。矯正装置にワックスを塗ったり、アフタゾロンで対応することになります。

歯の尖った部分があるとできる潰瘍性口内炎

虫歯や入れ歯が合わないままで放置していると、尖った部分で口内の粘膜を傷つけ潰瘍性口内炎となります。 症状:口内粘膜の表面に潰瘍ができ、周りが赤くなって、白い膜ができます。口内炎は深く、痛みが強いものもあります。傷が慢性化してガン化する場合もあります。 治療法:口内粘膜に刺激を与えている部分の虫歯治療や、合わない入れ歯の調整を行います。傷口にはアフタゾロンなどの軟膏、キズの治りが悪い場合は抗生物質も必要となります。それでも改善しない場合は、医科で組織検査する必要がでてきます。

入れ歯のカビによるカンジダ性口内炎

症状:カンジダ性口内炎は義歯性口内炎と呼ばれるように、口の粘膜が入れ歯の形に赤や白い膜になったりします。舌にも白い膜が点在したりします。カビの一種であるカンジダ菌はもともと口内に存在し、入れ歯や口内が不潔な場合に多く発生します。入れ歯の痛みや違和感が現れます。 治療法:入れ歯を義歯用歯ブラシで洗浄し、入れ歯用洗浄剤を毎日使ってカビを落とします。 口内はうがい薬(イソジンなど)やマウスウォッシュ(コンクールなど)で洗口します。抗真菌薬を飲んでカンジダ菌を減らすこともできます。

口内の金属によるアレルギー性口内炎

症状:口内にある金属に対してアレルギーがある場合、金属に接している部分やその周囲に赤く腫れる口内炎のできることがあります。口内の金属アレルギーは、口だけでなく手や足にも赤い腫れや、かゆみなどのアレルギー症状が出る場合があります。 治療法:パッチテスト(※)などで原因物質を特定し、金属を取り除いてプラスチックやセラミックに変える必要があります。 ※パッチテスト:アレルギー性接触皮膚炎の診断確定、原因解明のために行う検査で、原因だと疑われる物質を皮膚に貼り付けて、その部位に皮膚炎が生じるかどうかを調べます。 原因が分からない場合もあるので、近年はできるだけ口内に金属を入れない方向にあります。

ウイルスや細菌によるウイルス性口内炎

ヘルペスや梅毒、淋菌、クラミジアなどの性行為感染症などによってできるものをウイルス性口内炎といいます。 症状:口の粘膜に水疱ができ、破れ、かさぶたなどができ、かゆみや違和感のでることがあります。 治療法:内科や皮膚科、泌尿器科などで血液検査を行い、ウイルス性口内炎の原因菌を調べます。抗ウイルス剤の軟膏や薬を飲んで早期に改善する必要があります。

乳幼児にできるベドナーアフタ

症状:乳幼児が哺乳の際にゴム製の乳首などによって、慢性的に刺激が加わることで、上顎に左右対称にアフタ(口内炎)ができます。 治療法:乳幼児の口に似合った乳首に変えることで、顎に当たる刺激を少なくすることにより数週間で改善します。 いかがでしたか、一般的な口内炎は体力を回復し、軟膏を塗れば改善します。それでも治らない口内炎を放っておくと、悪化、またはガン化する可能性があります。2週間程経過しても治らない場合は、歯科医院に相談してみてください。

監修者情報

公開日:2023年07月10日

理事長

理事長 松岡 伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニックのWebサイトにようこそお越しくださいました。
平成15年の開設以来、芦屋市周辺の皆様のお口の健康維持のために日々診療しています。

当院は虫歯や歯周病治療などの一般歯科をはじめ、インプラント治療や入れ歯治療など歯科全般に対応します。
なかでも得意としているのは矯正歯科です。日本矯正歯科協会に所属する矯正歯科の専門医が小児矯正にも成人矯正にも対応し、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)認定ドクターも在籍しています。
専門的な矯正歯科と一般歯科を並行してご提供して、総合的な口腔ケアをおこなう歯科医院です。
院内は衛生管理の徹底により安心して診療を受けていただけます。そして患者様目線を大切に、家族を診ているような丁寧で痛みをできるだけ抑えた治療をご提供します。
予防にも力を入れ、長い目で見たお口全体の健康維持をサポートしますので、気になることは何でもお気軽にご相談ください。