歯並び症状別

噛み合わせが痛い?原因・対処法・歯列矯正で治るか徹底解説

噛み合わせが痛い?原因・対処法・歯列矯正で治るか徹底解説
  • LINEで送る

歯を噛むと痛むのは、本当につらいものです。しかも、その痛みの原因は虫歯だけではありません。歯周病や噛み合わせの問題など、様々な可能性が考えられるのです。

「少しの痛みなら我慢すれば治る」……。それは大きな間違いです。痛みは、体からのSOSサイン。放っておくと、症状が悪化し、治療がより困難になるおそれがあります。

噛み合わせの痛みは、適切な治療により改善が可能です。早期発見・早期治療が何より大切なのです。この記事では、歯の痛みの原因と対処法について詳しく解説します。

噛み合わせの痛みに悩んでいるあなた。ためらわずに、歯科医に相談することから始めてみませんか。あなたの歯の健康を守るための、第一歩となるはずです。最先端の設備と熟練の医師が、あなたの口内の健康をサポートします。

歯科用CTやパノラマX線撮影装置など、高度な機器を用いた精密な診断で、適切な治療プランをご提案!芦屋M&S歯科・矯正クリニックで安心の歯科治療を体験してください。24時間オンライン予約受付中です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長 松岡伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長の松岡です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは2003年に兵庫県芦屋市で開院しました。医師全員がインビザライン治療(マウスピース治療)・小児矯正・咬合誘導で秀でています

インビザライン治療では1年間の症例数実績によって表彰される「プラチナステータス」に公式認定されています。

このブログで、インビザラインを始めとするマウスピース矯正、ワイヤー矯正など歯並びに関するさまざまな疑問にお答えします。もし、このブログで分かりにくい点がありましたら、お気軽にお問合せください。

噛むと歯が痛い原因は噛み合わせ以外にも

噛むと歯が痛い原因は噛み合わせ以外にも

 

噛むと歯が痛くなる原因には様々な可能性があります。早期発見・早期治療が大切ですが、自己判断は禁物。痛みが続く場合は歯科医に相談しましょう。

噛み合わせの問題(咬合性外傷)

歯並びや噛み合わせのバランスが悪いと、特定の歯に過剰な力がかかり、歯ぐきの炎症や歯の揺れ、痛みなどを引き起こします。これを咬合性外傷と呼びます。

矯正治療で歯並びを改善したり、削ったりかぶせたりして歯の高さを調整したりすることで、バランスの取れた理想的な噛み合わせを目指します。

例えば、前歯が飛び出していたり、奥歯が内側に倒れていたりすると、噛むたびに特定の歯に負担がかかります。また、片側だけで噛み続けていると、その側の歯が徐々にすり減って、更に噛み合わせが悪化する悪循環に。気づかないうちに、歯を支える骨が溶けてしまうこともあるのです。

虫歯や歯周病の影響

虫歯や歯周病は、噛み合わせに痛みを引き起こすよくある原因です。虫歯菌が歯を溶かし、神経まで到達すると激痛を生じます。

一方、歯周病は歯肉の炎症から始まり、放置すると歯を支える骨が溶けて歯がグラグラと動くようになります。噛むたびに痛みが走るのは、炎症で歯周組織が敏感になっているためです。

定期的な歯科検診とセルフケアで予防が可能ですが、もし虫歯や歯周病が見つかったら、早めの治療が肝心です。

歯のひびや亀裂(歯根破折)

噛み合わせの痛みの原因として見落としがちなのが、歯のひびや亀裂です。強い力で噛んだり、事故で歯を強打したりすると、目には見えないレベルで歯にひびが入ることがあります。ひびが入った歯は、温かいものや冷たいものに触れると、しみるような痛みを感じやすくなります。

特に厄介なのが、歯の根の方まで及ぶひび割れ、いわゆる歯根破折。見た目では分かりにくいうえ、症状が間欠的なため、診断が難しいケースも少なくありません。疑わしい症状があれば、専門的な検査で確認することが大切です。歯根破折を放置すると、最悪の場合、歯を失う可能性もあるからです。

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)

虫歯が神経まで到達し、歯の根っこ(根尖)の周りに炎症が広がった状態を、根尖性歯周炎と呼びます。歯を噛むと激痛が走り、周りの歯ぐきが腫れ上がることもあります。放置すると膿が溜まって腫れが引かなくなり、いわゆる歯槽膿漏(しそうのうろう)の状態になるリスクも考えられます。

神経まで侵された歯は、神経を取り除く「抜髄(ばつずい)」という処置が必要です。麻酔で痛みを和らげつつ、細い器具で神経を抜き取り、歯の根っこの部分まで薬で洗浄します。

最後に専用の詰め物で根っこを封鎖します。抜髄を行えば、歯の痛みはおさまります。

上顎洞炎(じょうがくどうえん)

鼻の奥にある上顎洞(じょうがくどう)に炎症が起こると、上の奥歯が痛んだり違和感を覚えたりすることがあります。歯が原因で上顎洞炎を発症することもありますが、逆に上顎洞炎によって歯の痛みが引き起こされるケースも少なくありません。痛みの原因が歯なのか上顎洞なのか、自分では判断しかねることも少なくありません。

上顎洞炎の痛みは、歯を噛んだときに響くような鈍痛として感じられることが多いようです。疑わしければ、歯科医に相談するのはもちろん、場合によっては耳鼻科の受診も必要かもしれません。

親知らず

奥歯の一番後ろに生える親知らずは、生え方によっては噛み合わせに影響を及ぼすことがあります。歯並びが悪くスペースが足りないと、親知らずが横向きに生えてきたり(水平埋伏)、斜めに生えてきたり(垂直埋伏)。隣の歯を圧迫して痛みを引き起こしたり、歯並びを悪化させたりするのです。

また、親知らずの歯ぐきは炎症を起こしやすく、腫れて痛むことも少なくありません。親知らずを無理に磨こうとして傷つけてしまったり、歯ブラシが届きにくいために汚れがたまることもあります。

生え方に問題がある親知らずは、抜歯が検討されます。全身麻酔で手術になることもありますが、歯を失う前に取り除くことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

歯根膜炎

歯を支える歯根膜に炎症が起こると、噛み合わせに痛みが生じることがあります。歯根膜炎は、強くかみしめすぎたり、歯ぎしりをしたりすることで歯に過剰な力がかかり、歯根膜が損傷を受けることで発症します。長時間の噛みしめや、精神的ストレスも誘因になると言われています。

歯根膜炎を起こした歯は、初期には違和感程度ですが、徐々に痛みが強くなっていきます。特に噛んだり押したりすると響くような痛みを感じ、重症になると歯がグラグラと動くこともあるのです。ただし、むし歯とは違って痛みが持続せず、安静にしていれば自然と治まるのが特徴です。

歯根膜炎は、噛み合わせの調整やマウスピースの装着で過剰な力を分散し、歯を休ませることで改善に導きます。

歯根嚢胞

歯の根っこの先に袋状の組織(嚢胞)ができ、周囲の骨を圧迫して痛みを引き起こすことがあります。これが歯根嚢胞です。虫歯の放置など、歯の根っこに細菌が入り込むことで発症しますが、痛みがないまま大きくなっていくケースも少なくありません。

嚢胞が小さいうちは自覚症状に乏しいのですが、大きくなるにつれて違和感や痛みが出てきます。特に噛んだ時の痛みは歯根嚢胞の代表的な症状です。

歯根嚢胞は放置すると骨がスカスカになってしまうため、外科的な治療が必要です。

歯ぎしり

寝ている間に無意識のうちに歯ぎしりをしていると、朝起きた時に奥歯が痛んだり、顎が疲れているような違和感を覚えたりすることがあります。歯ぎしりは、歯に大きな力がかかるため、歯を削り合わせるような痛みを引き起こすのです。

特に、一晩中強い力で歯ぎしりを続けると、歯の表面のエナメル質が削れて、知覚過敏のリスクが高まります。冷たいもの、甘いものがしみる症状にも繋がりかねません。

歯ぎしりの原因は、ストレスや睡眠時無呼吸症候群、噛み合わせの異常など、様々です。マウスピースを装着して歯を保護したり、ストレス対策でリラックスしたりと、原因に合わせたケアが大切です。

「安いだけ」「思った仕上がりには程遠い」格安矯正で失敗した方はこちらをご覧ください。

歯の痛みを自宅で和らげる方法は?

歯の痛みを自宅で和らげる方法は?

歯医者さんの診察を受けるまでの間、歯の痛みに耐えられない…。そんな時は自宅でできる応急処置を試してみましょう。ただし、あくまで一時的な痛み対策であって、根本的な解決にはならないことを忘れずに。

市販薬の利用

歯の痛みを和らげるのに、市販の鎮痛剤が役立ちます。アセトアミノフェンやイブプロフェンなどの成分が配合された薬が一般的で、痛みの度合いに応じて適量を服用します。

ただし、鎮痛剤は痛みを一時的に和らげてくれますが、あくまで対症療法です。痛みの根本原因を解決する効果はありません。

患部を冷やす

歯の痛みが強いときは、冷却シートや保冷剤を頬に当てると、痛みが和らぐことがあります。冷やすことで痛みの信号を伝える神経の働きが鈍くなり、痛みを感じにくくなるのです。

ただし、長時間冷やしすぎるのは逆効果。患部に直接当てるのではなく、タオルなどで包んでから10分ほど冷やすのがおすすめです。

冷やし過ぎは血行を悪くするため、痛みが悪化するリスクもあります。寒さで痛みが増すようなら、無理に冷やす必要はありません。歯の痛みに冷却が効くかどうかは個人差があります。あくまで応急処置であることに変わりはありません。

うがいをする

歯の痛みが気になるときは、薬用成分の入ったマウスウォッシュを使ってこまめにうがいをするのも効果的です。殺菌作用や消炎作用のある成分が配合されたマウスウォッシュが、痛みの原因となる細菌の活動を抑えてくれます。

特に、歯周病が原因の痛みにはうがいがおすすめです。歯ぐきの腫れや出血を伴うような場合は、ブラッシングが難しいこともありますが、うがいなら刺激が少なく簡単にケアできます。

含嗽(がんそう)液(うがい薬)を30秒ほど口に含み、ぐちゅぐちゅとかき混ぜてから吐き出す。これを1日数回繰り返すことで、口内環境を整えることができるのです。
ただし、うがいはあくまでセルフケアの一環であって、痛みの根本原因を解決する治療ではありません。症状が悪化する前に歯科医の診察を受けることが何より大切です。

噛み合わせが原因で歯が痛む場合の対処法は?

噛み合わせが原因で歯が痛む場合の対処法は?

噛み合わせの異常が原因で歯に痛みが生じている場合、根本的な解決のためには、歯科医による専門的な治療が必要不可欠です。自己流の対処は逆効果になりかねないため、注意が必要でしょう。

噛み合わせ調整

歯並びや噛み合わせのバランスが悪いと、特定の歯に力が集中し、痛みが生じることがあります。こうした場合、歯科医が歯の表面を少しずつ削って、噛み合わせを調整する治療を行います。高さのバランスを整えることで、力が分散され、痛みが和らぐのです。

噛み合わせ調整は、複数回に分けて少しずつ行うのが一般的です。急激な変化は、痛みを悪化させるリスクもあるため、慎重に進めることが大切です。

また、噛み合わせの問題によっては、矯正治療を併用することで、根本的な解決につながることも。歯科医と相談しながら、最適な治療法を選択しましょう。

マウスピース(ナイトガード)

歯ぎしりや食いしばりが原因で歯に痛みを感じる場合は、ナイトガード(マウスピース)の装着が有効な対処法です。歯の表面にぴったりとフィットするプラスチック製のマウスピースを就寝時に装着することで、睡眠中の歯ぎしりによる衝撃を和らげ、歯を保護することができるのです。

マウスピースには、既製品と歯科医が作るオーダーメイドの2種類があります。手軽に使える既製品も一定の効果が期待できますが、歯並びや噛み合わせに合わせて作製するオーダーメイドの方が、フィット感に優れ、効果も高いと言われています。

かぶせ物があれば外す

詰め物やかぶせ物が高すぎると、特定の歯に力が集中し、痛みの原因になることがあります。こうしたケースでは、詰め物やかぶせ物を外して、高さを調整することで、痛みが改善するケースが少なくありません。

特に、銀歯のかぶせ物は、経年劣化で噛み合わせが変化しやすいと言われています。違和感があれば、早めに歯科医に相談し、調整してもらうことが大切です。放置していると、痛みが悪化するだけでなく、歯を支える骨が溶けてしまうおそれもあります。

歯列矯正で噛み合わせの問題を解決できるか?

歯列矯正で噛み合わせの問題を解決できるか?

歯並びや噛み合わせの問題が原因で歯の痛みが生じている場合、歯列矯正治療が根本的な解決につながることがあります。

歯列矯正は、ガタガタに並んだ歯を、ワイヤーやマウスピース(インビザライン)などを使ってゆっくりと理想的な位置に動かしていく治療法です。一見、見た目の改善が目的のように思えるかもしれませんが、実は噛み合わせの機能アップにも欠かせない治療なのです。

例えば、出っ歯や受け口など、上下の歯のかみ合わせがずれてしまっている状態を放っておくと、一部の歯に必要以上の力がかかり、痛みの原因になります。

歯列矯正では、歯を少しずつゆっくり動かすことで、上下の歯が正しい位置で噛み合うようにします。そうすることで、特定の歯に負担が集中することなく、歯全体で平等に力を分散できるようになるのです。

歯が痛いときに避けるべき行為は?

歯が痛いときに避けるべき行為は?

歯の痛みがある時に避けるべき行為を具体的に見ていきましょう。

硬い食べ物の摂取

歯に痛みを感じている時は、硬いものを避け、柔らかい食べ物を中心に食事をとることが大切です。硬いものを噛むと、痛みが増したり、歯が欠けたりするリスクが高まるからです。

例えば、ナッツ類やせんべい、固めの肉など、噛むのに力がいるものは控えめにしましょう。代わりに、柔らかく調理した野菜やとろみのあるシチュー、卵料理など、歯に負担をかけない食事を心がけましょう。

また、冷たいものや熱いものも、痛みを悪化させる可能性があるため注意が必要です。

無理な歯磨き

歯が痛むと、つい力任せに磨いてしまいがちですが、実はそれが症状を悪化させる原因になることもあります。特に歯周病が進行している場合、歯ブラシを強く押し当てることで、歯肉を傷つけ、痛みを増してしまうおそれがあります。

歯磨きは、痛みを感じない程度の力で、優しくブラッシングするのがポイントです。歯ブラシは硬めのものを避け、柔らかめのものを選ぶことが大切です。また、歯と歯の間や歯と歯肉の境目など、汚れが溜まりやすい部分は丁寧に磨くよう心がけましょう。

体を温める

歯の痛みがある時は、安易に体を温めるのは避けた方が無難です。例えば、熱いお風呂に長時間浸かったり、強い日光に当たったりすることで、体温が上昇し、痛みが悪化するおそれがあります。

また、痛む歯を温めようとホットタオルを当てたりするのも逆効果。熱によって炎症が広がり、痛みを増してしまう可能性が高いのです。

歯の痛みがある時は、ぬるめのシャワーで体を温めるくらいにとどめておくのが賢明でしょう。ただし、体調と相談しながら、無理のない範囲で行うことが大切です。

たばこを吸う

喫煙は、歯周病の最大のリスク因子と言われています。たばこに含まれるニコチンには、歯肉の血行を悪くする作用があるため、歯周病が進行しやすい環境を作ってしまうのです。

また、喫煙により歯肉の免疫力が低下し、炎症を引き起こす細菌が増殖しやすくなることもあります。喫煙により痛み止めの効果が弱まることも指摘されています。

自己判断での放置

「少し痛むだけだから大丈夫」「歯医者が怖いから行きたくない」……。そんな理由で歯の痛みを放置していませんか?痛みは、体からの重要なサインです。自己判断で我慢を続けることは、症状を悪化させる危険性が高いと言えます

例えば、虫歯が神経まで達していたり、歯周病が進行していたりする場合、痛みに耐えながら放置することで、細菌がさらに増殖し、炎症が広がってしまうおそれが。気づいた時には、歯を失わざるを得ない状況になっていたなんてこともあり得ます。

歯の痛みは、早期発見・早期治療が何より大切です。我慢せずに、できるだけ早めに歯科医の診察を受けることが肝心です。

まとめ

噛み合わせの痛みは体からの重要なサインです。我慢せずに、できるだけ早めに歯科医の診察を受けましょう。

また、日頃からの歯の健康管理も忘れずに。正しい歯磨きを心がけ、定期的に歯科検診を受けるなど、予防に努めましょう。

歯列矯正は、噛み合わせの問題を根本的に解決する方法の一つです。見た目の美しさだけでなく、歯の健康を守る観点からも、検討する価値は十分にあるでしょう。気になる症状があれば、早めに矯正歯科専門医に相談してみてはいかがでしょうか。

噛み合わせの悩み、芦屋M&S歯科・矯正クリニックで解決しませんか?芦屋M&S歯科・矯正クリニックは、インビザライン治療において多くの実績を誇ります。プラチナステータスに認定された当院で、あなたの理想の笑顔を手に入れましょう。WEBまたは電話で、今すぐご予約ください。

よくある質問

歯の痛みがあるときは、何科を受診すれば良いですか?

歯の痛みがある場合は、まずは歯科(歯医者)を受診しましょう。虫歯や歯周病、噛み合わせの問題など、歯が原因の痛みは歯科で診てもらうのが一般的です。ただし、歯が原因ではない可能性もあるため、痛みの症状をしっかりと歯科医に伝えることが大切です。場合によっては、内科や耳鼻科などの受診が必要になることもあります。

歯列矯正は、見た目の改善だけが目的ですか?

いいえ、歯列矯正は見た目の改善だけでなく、噛み合わせの機能を向上させることも目的の一つです。歯並びが乱れていると、一部の歯に必要以上の力がかかり、痛みの原因になることがあります。歯列矯正で歯を並べ直すことで、力が分散され、痛みの改善につながるのです。また、歯磨きがしやすくなることで、虫歯や歯周病のリスクも下げられます。

歯の痛みを和らげる家庭療法はありますか?

歯科医の診察を受けるまでの応急処置として、以下のような方法が挙げられます。

  • 痛み止めの市販薬を服用する
  • 患部を冷やす(冷却シートや保冷剤を当てる)
  • 柔らかい食べ物を中心に食事をとる
  • 痛む歯を過度に刺激しない(強くブラッシングしない、極端な温度の食べ物を避けるなど)

ただし、これらはあくまで一時的な対処法です。痛みが長引くようであれば、早めに歯科を受診しましょう。

「安いだけ」「思った仕上がりには程遠い」格安矯正で失敗した方はこちらをご覧ください。

  • LINEで送る