


インビザラインは目立たず快適に歯並び矯正ができる方法として多くの方に選ばれています。
しかしインビザも他の格安マウスピース矯正と同じく、あまり効果を実感できなかった、とネット口コミに書かれることもあるようです。
今回の記事では、以下のことをご説明します。
- インビザライン矯正は本当に効果がある?
- ワイヤー矯正との効果の違いは?
- インビザの効果を実感し始めるのはいつから、何枚目から?
- 矯正の効果を実感できなくなる原因と実感するための3つの秘訣とは
これからインビザライン矯正をするか検討中の方に分かりやすく解説しています。
クリックできる目次

インビザラインの効果は何枚目から実感できるの?
インビザライン矯正プラチナ認定の芦屋M&S歯科・矯正クリニックのオンライン予約はこちらです。
インビザラインの効果は、マウスピースの枚数を重ねていくほど効果を実感できるでしょう。
いつから効果を実感できるかは人によって異なりますが、数カ月から半年ほどで効果を実感できる方が多いようです。

ただ、人によっては歯が1㎜動いたとしても実感できる人もいれば、わからない人もいます。
ですから、一概に効果を感じる期間を定めるのは無理があるでしょう。
治療の性質上、インビザラインは矯正の開始後すぐに効果を実感し始めるわけではありません。
インビザラインでは、1週間〜2週間ごとにマウスピースを交換します。
インビザラインを1枚目からコツコツがんばる意味は?
全く矯正されていない状態で初めて着用する1枚目のアライナーは、痛みや不快感に慣れない方も多いかもしれません。
最初の1枚は、矯正に慣れる練習だと思うとがんばれるでしょう。
1つのマウスピースで0.25mmずつ歯を動かすことができます。
つまり1カ月ごとに歯を0.5mm〜1mmずつ動かす計算になります。
ワイヤー矯正と比べると、半分ほどのスピードでゆっくり歯を動かします。
このように、インビザラインは効果を実感し始めるために一定期間を要します。
マウスピースの枚数を重ねるほど、きれいな歯並びに近づくことを実感できるでしょう。
インビザライン矯正の効果は証明されている?
インビザライン矯正は、様々な歯並びに対応できる矯正効果が世界中の症例で証明されています。
確かに従来のワイヤー矯正に比べれば、矯正法としては歴史が新しい矯正法です。
そのため、古い情報を見ると、インビザラインは矯正期間を快適には過ごせるが対応症例が限られていると勘違いする方もいるかもしれません。

矯正対応症例の幅広さという点で、従来のワイヤー矯正とインビザライン矯正の差はほぼありません。
さらに、ワイヤー矯正とインビザライン矯正の併用症例もますます増えています。

ワイヤー矯正と効果に違いはあるの?
インビザラインとワイヤー矯正では、歯を動かす圧力のかかり具合が違うので、矯正効果への実感が少し違います。
ワイヤー矯正は、ワイヤーの強い力で歯を移動させます。
それで、どの歯がどのように動いているのか、患者本人が実感しやすいでしょう。

徐々に歯を動かすので、ワイヤー矯正に比べると矯正初期は効果を実感しにくいかもしれません。
その代わり、インビザライン矯正はマウスピースを自力で交換できるので、通院していない間も毎日十分な圧力を歯にかけ続けられるメリットがあります。
インビザライン矯正とワイヤー矯正の違い、併用できる症例についてはこちらの記事で分かりやすく解説しています。

他のマウスピース矯正と効果に違いはあるの?
インビザライン矯正は、歯にアタッチメントという突起を付けます。
このアタッチメントを支点として、さまざまな方向へ歯を動かしていきます。
インビザラインのアタッチメントは、治療効果を高めるために大きな役割を果たし、後発のその他のマウスピース矯正には決してまねできません。

アタッチメントのおかげで、他のマウスピース矯正では難しい以下のような症例がインビザラインで可能になりました。
- 歯並びや噛み合わせが悪い症例
アタッチメントの働きにより、出っ歯、デコボコやすきっ歯などの歯並び、噛み合わせが悪い場合でも矯正できます。 - 抜歯をしない矯正治療
非抜歯の場合には、奥歯を後ろに移動させてできたスペースに他の歯を動かしながら歯並びを整えます。
このような症例の積み重ねにより、「インビザライン=非抜歯が得意」との評価を得てきました。

インビザラインで効果が出ない4大原因とは?
インビザラインで効果が出ないのは、患者と歯科医の双方が原因となる場合があります。
それぞれのポイントについて説明します。
マウスピースの装着ルールを守らない
マウスピースの装着ルールを守らないと、インビザラインの効果を下げることがあります。
- マウスピースの装着時間(1日20時間以上)を守らない
- 決められた日数でマウスピースを交換しない
- 長期間マウスピースを装着しない
事前の治療計画に沿ってマウスピースを装着するよう徹底しましょう。
顎間ゴムを使用しない
顎間ゴムの装着忘れは、インビザラインの効果を下げます。

治療用のゴムを上下の顎に装着するマウスピースにひっかけて、噛み合わせを整えるためです。
この顎間ゴムは、マウスピースと同様、患者さんが自分で装着しなければなりません。
顎間ゴムの装着時間不足や着け忘れには注意が必要です。
アタッチメントが長期にわたり脱落する
すべてのアタッチメントが歯から外れたまま長期間放置すると、治療効果に影響を与えることがあります。
アタッチメントにはマウスピースと歯を密着させ、矯正する力を歯根まで伝える補助的な役割があるからです。

外れてしまった場合には、次の通院時に歯科医に知らせて着け直してもらいましょう。

治療計画に無理がある
クリンチェックというインビザライン特有の矯正シミュレーションがうまくいっていないと、矯正効果がうまく出ないことがあります。

- アタッチメントを付ける場所がずれている
- 歯を動かす量のシミュレーションの指示が間違っている
こうしたトラブルを避けるために、症例の経験が豊富で実績のある矯正歯科医を選んで治療してもらいましょう。
インビザライン矯正で効果を実感する3つのポイント
インビザライン矯正で効果を実感するため、以下の3つのポイントを守ってください。
それぞれのポイントについて説明します。
マウスピースの自己管理を徹底
1つ目のポイントは、マウスピースの自己管理を徹底することです。
歯科医の指示のもと自分でマウスピースを着脱しますが、以下の点を守りましょう。
- マウスピースを定期的に交換する
- マウスピースの装着時間(1日20時間以上)を守る
チューイーを使いマウスピースの装着に早く慣れる
マウスピースの装着に慣れるための補助として、歯科医からチューイーの使用を勧められる場合もあります。

チューイーの使用により、歯とマウスピースにできる隙間を無くし、マウスピースの力を歯にきちんと伝えることができます。
歯科医からチューイーを使うよう勧められたなら、ぜひ治療の効果を実感する一助として使ってみてください。

通院頻度を守る
通院の頻度を守ることで、治療の効果を定期的に確認することができます。
インビザラインは、ワイヤー矯正よりも通院の回数が少ないことがメリットでしょう。

歯科医の指示踊り、必ず通院の頻度を守りましょう。
まとめ
インビザラインはゆっくり歯を動かしていくため、効果を実感するには一定の期間が必要です。
ワイヤー矯正に比べると歯を動かすプロセスが緩やかだからです。
しかし、矯正中の不快感や痛みが少なく、装着している間ずっと大きな矯正力をかけ続けられるのはインビザラインの大きなメリットです。
自分の歯並びの症状がインビザラインに対応しているか確認するためにも、症例や実績の豊富な矯正歯科医を選びましょう。
適切な治療計画のもと自分の症例に合った治療をしてもらいましょう。
よくある質問
インビザラインの効果は何枚目から実感できる?
インビザラインの効果は、マウスピースの枚数を重ねていくほど効果を実感できるでしょう。いつから効果を実感できるかは人によって異なりますが、数カ月から半年ほどで効果を実感できる方が多いようです。
ただ、人によっては歯が1㎜動いたとしても実感できる人もいれば、わからない人もいます。
インビザライン矯正で効果を実感するためのポイントは?
インビザライン矯正で効果を実感するため、以下の3つのポイントを守ってください。
- マウスピースの自己管理を徹底
- チューイーを使いマウスピースの装着に早く慣れる
- 通院頻度を守る
インビザライン1枚でどのくらい動く?
1つのマウスピースで0.25mmずつ歯を動かすことができます。つまり1カ月ごとに歯を0.5mm〜1mmずつ動かす計算になります。ワイヤー矯正と比べると、半分ほどのスピードでゆっくり歯を動かします。このように、インビザラインは効果を実感し始めるために一定期間を要します。

インビザライン・プラチナ認定 芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長
国立鹿児島大学 歯学部卒業後、京都での10年間の勤務医を通して幅広い治療経験を積む。
2003年に兵庫県芦屋市で芦屋M&S歯科・矯正クリニックを開院。
「原因はわからないけど痛みや違和感がある」、いわゆる不定愁訴を総合的に原因特定していく治療を得意とする
モットーは“患者様、スタッフ、そして自分自身も笑顔で”
芦屋M&S歯科・矯正クリニックは医師全員がインビザライン治療(マウスピース治療)・小児矯正・咬合誘導で秀でているのが特徴。
地域に根差した通いやすい駅チカ歯科でありながら6人の歯科医が在籍する大型総合歯科医院。
インビザライン矯正プラチナ認定の芦屋M&S歯科・矯正クリニックのオンライン予約はこちらです。