歯並び症状別

過蓋咬合治すとしゃくれる、顔が伸びるのを防ぐ方法は?最適な矯正方法の選び方を徹底解説

  • LINEで送る

過蓋咬合を治療すると「しゃくれる」「顔が伸びる」といったうわさを耳にして、矯正治療をためらっていませんか?確かに、過蓋咬合の矯正治療中には、一時的に下顎が前方に出ているように見えることがあります。

しかし、これは治療の過程で生じる変化です。適切な治療計画のもと、経験豊富な歯科医師が行う矯正治療では、最終的にはバランスのとれた美しい顔立ちを得ることができます。

本記事では、過蓋咬合の矯正治療に伴う顔の変化について、歯科医の立場から詳しく解説します。「しゃくれる」「顔が伸びる」といった一般的な誤解を解くとともに、自分に合った最適な矯正方法の選び方や、治療中の注意点についてもお伝えします。

過蓋咬合の矯正治療に対する不安を解消し、自信を持って治療に臨むことができるでしょう。

日曜日も診療可能な歯医者さんをお探しなら芦屋M&S歯科・矯正クリニックへ。お仕事や学校で忙しい方も、通いやすい環境を整えております。一般歯科から専門的な治療まで、幅広く対応いたしますので、お気軽にご相談ください。24時間オンライン予約受付中です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長 松岡伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長の松岡です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは2003年に兵庫県芦屋市で開院しました。医師全員がインビザライン治療(マウスピース治療)・小児矯正・咬合誘導で秀でています

インビザライン治療では1年間の症例数実績によって表彰される「プラチナステータス」に公式認定されています。

このブログで、インビザラインを始めとするマウスピース矯正、ワイヤー矯正など歯並びに関するさまざまな疑問にお答えします。もし、このブログで分かりにくい点がありましたら、お気軽にお問合せください。

過蓋咬合を治すとしゃくれる?顔が伸びる?

過蓋咬合を治すとしゃくれる?顔が伸びる?

結論から言えば、適切な治療計画のもと、熟練した歯科医師が行う過蓋咬合の矯正治療では、しゃくれたり顔が不自然に伸びたりするリスクは非常に低いと言えます。

過蓋咬合の矯正治療中は以下プロセスが進行しています。

  • 上顎前歯を後方に移動させる
  • 下顎前歯を前方に移動させる
  • 歯の移動に伴って、顎骨や周囲の軟組織にも変化が生じます

上記の矯正の過程で一時的に下顎が前方に出ているように見えることがあるため、「しゃくれる」「顔が伸びる」といった誤解が生まれやすいのです。

しかし、これらの変化は治療の途中段階で生じる一時的なものであり、治療が完了し、歯が安定した位置に落ち着けば、バランスのとれた自然な顔立ちを取り戻すことができます。

実際、過蓋咬合の矯正治療を受けた多くの患者さんが、治療後に顔のバランスが良くなったと実感しています。

むしろ、過蓋咬合を放置することで、顎関節症や咀嚼機能の低下、審美性の悪化など、さまざまな問題が引き起こされるリスクの方が高いと言えるでしょう。

「安いだけ」「思った仕上がりには程遠い」格安矯正で失敗した方はこちらをご覧ください。

しゃくれたり、顔が伸びるのを防ぐ過蓋咬合の最適な矯正方法

しゃくれたり、顔が伸びるのを防ぐ過蓋咬合の最適な矯正方法

過蓋咬合の矯正治療を検討する際、「どの矯正方法を選べばしゃくれや顔の伸びを防げるのか」という疑問を抱える方は多いでしょう。結論から言えば、最適な矯正方法は患者さん一人ひとりの状況によって異なります。ここでは、自分に合った方法を選ぶためのポイントを提案します。

各矯正方法の比較と選び方

矯正方法

特徴

適応症例

ワイヤー矯正

歯に装置を装着し、ワイヤーの力で歯を動かす。
矯正力のコントロールが容易で、高い精度が期待できる。

成長期の子供から成人まで幅広く対応可能。中等度から重度の過蓋咬合に効果的。

マウスピース矯正

取り外し可能な透明なマウスピースを使用。
目立ちにくく、装着を調整できる。

軽度から中等度の過蓋咬合を持つ成人に適している。インビザラインであれば、重度の歯列矯正も対応可能。

顎外科手術

顎骨の位置を外科的に修正し、歯列矯正を行う。
重度の不正咬合に対して効果的。
歯列矯正との併用も可能

成人の重度の過蓋咬合や、顎骨の成長が終了した症例に適用される。

過蓋咬合の矯正治療には、大きく分けて上記3つの方法があります。矯正方法を選ぶ際は、以下の点を考慮しましょう。

  • 過蓋咬合の程度:軽度ならワイヤー矯正、またはマウスピース矯正のみ、重度なら外科手術の併用を検討。
  • 年齢と顎骨の成長状態:成長期の子供にはワイヤー矯正、成人にはマウスピース矯正、または外科手術の選択肢もあり。
  • ライフスタイル:マウスピースは取り外しが可能で、目立ちにくい。
  • 費用と治療期間:外科手術を併用する方法は費用が高く、治療期間も長くなる傾向がある。

矯正医はどうやって患者個別の症例に応じた最適な矯正方法を選ぶ?

矯正医はどうやって患者個別の症例に応じた最適な矯正方法を選ぶ?

過蓋咬合の矯正治療では、患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療計画が不可欠です。歯科医師は、以下のプロセスを経て、最適な矯正方法を提案します。

  1. 詳細な診査と分析:過蓋咬合の原因や程度、顎骨の成長状態、顔貌のバランスなどを総合的に評価。
  2. 患者さんとのコミュニケーション:要望やライフスタイル、費用、治療期間などについて丁寧に説明し、十分な話し合いを行う。
  3. オーダーメイドの治療計画の立案:患者さんの状況に応じた最適な矯正方法を提案し、納得のいく計画を立てる。

例えば、軽度の過蓋咬合を持つ成人の場合、マウスピース矯正を提案することが多いです。一方、重度の過蓋咬合を持つ成人には、顎外科手術を併用した矯正治療を提案し、治療のメリットとデメリットを丁寧に説明します。

最適な矯正方法を選択することで、しゃくれや顔の伸びを防ぎつつ、機能的で審美的に優れた歯並びを達成できます。自分に合った方法を見つけるために、経験豊富な歯科医師と積極的にコミュニケーションを取り、納得のいく治療計画を立てることが大切です。

しゃくれたり、顔が伸びたりしないための注意点

しゃくれたり、顔が伸びたりしないための注意点

過蓋咬合の矯正治療中は、しゃくれや顔の伸びを防ぐために、日常生活での注意点を守ることが大切です。ここでは、治療中の過蓋咬合患者さんが気をつけるべき点について、具体的な例を交えて詳しく解説します。

日常生活での注意点

過蓋咬合の矯正治療中は、しゃくれや顔の伸びを防ぐために、日常生活でのさまざまな注意点を守ることが大切です。以下の点に注意しましょう。

  • 口呼吸を避け、鼻呼吸を心がける。
    口呼吸は顎の成長に悪影響を与える可能性がある。
  • 姿勢に気を付ける。
    猫背や前かがみの姿勢は、顎の位置に影響を与えることがある。
  • 硬いものを噛む習慣を避ける。
    ペン先やつめを噛むなどの癖は、歯や顎に負担をかける。

食事の工夫

食事面では、やわらかく、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

以下の食品は禁忌です。

  • ガム、キャラメルなどの粘り気のある食品
    装置に絡まり、破損の原因になる。
  • ポップコーン、ナッツ類、硬いキャンディーなどの硬い食品
    装置を傷つけたり、歯を痛めたりすることがある。
  • 熱すぎる飲食物は避ける。
    装置が変形したり、口内を火傷したりする恐れがある。

歯ごたえのある食品は小さく切って食べ、大きな口を開けすぎないようにしましょう。

矯正器具の正しい取り扱い

矯正装置を正しく取り扱うことで、治療の効果を高め、しゃくれや顔の伸びを防ぐことができます。

  • マウスピースは、指示された時間を守って装着する。
    装着時間が不足すると、治療効果が減少する。
  • マウスピースを外す際は、歯ブラシと歯間ブラシを使って装置を清掃する。
    プラークや食べかすを取り除くことが大切。
  • 装置を紛失したり破損したりした場合は、すぐに歯科医師に連絡する。
    放置すると治療が長引く原因になる。

口腔ケアと衛生管理

矯正治療中は、口腔ケアと衛生管理により一層注意を払いましょう。

  • 歯磨きは1日3回、丁寧に行う。
    ワイヤー矯正のブラケット装置の周りは、特に念入りに磨く。
  • 歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間のプラークを除去する。

定期検診の重要性と頻度

過蓋咬合の矯正治療中は、定期的な通院が欠かせません。

  • 歯科医師の指示に従って、定期検診に通う。
    通常は4~8週間に1回のペースで通院する。
  • 装置の調整や歯の移動状態のチェックを受ける。
    治療の進捗状況を確認し、必要に応じて治療計画を修正する。
  • 疑問や不安があれば、遠慮なく歯科医師に相談する。
    小さな変化でも報告することが大切。
  • 定期的に歯科医院でのクリーニングを受ける。
    歯科衛生士による専門的なケアが効果的。

上記の注意点を守ることで、過蓋咬合の矯正治療をスムーズに進め、しゃくれや顔の伸びを防ぐことができます。自分の口腔内の変化に敏感になり、歯科医師とのコミュニケーションを大切にしましょう。

まとめ

過蓋咬合の矯正治療に対する「しゃくれる」「顔が伸びる」といった不安は、多くの方が抱えている悩みです。しかし、適切な治療計画のもと、経験豊富な歯科医師が行う矯正治療では、そのようなリスクは非常に低いと言えるでしょう。大切なのは、自分の過蓋咬合の状態を正しく理解し、歯科医師とのコミュニケーションを通じて、最適な矯正方法を選択することです。

治療中は、日常生活での注意点を守り、口腔ケアと衛生管理を徹底することが求められます。

過蓋咬合の矯正治療は、自分の人生を豊かにするための投資だと考えましょう。今日から一歩踏み出し、自信に満ちた笑顔で毎日を過ごせるよう、歯科医師と協力しながら治療に取り組んでいきましょう。

歯科用CTでお口の中を立体的に把握。インプラント治療や歯周病治療の精密な診断が可能な芦屋M&S歯科・矯正クリニックなら、適切な治療プランをご提案できます。あなたの歯の健康を、私たちが守ります。WEBまたは電話にて、今すぐご予約ください。

よくある質問

過蓋咬合の矯正治療で本当にしゃくれたり、顔が伸びたりするのでしょうか?

過蓋咬合の矯正治療で、しゃくれたり顔が伸びたりするのは一時的な変化であり、適切な治療を受ければリスクは非常に低いです。

治療中は、歯の移動に伴って顎の位置が変化するため、一時的に下顎が前方に出ているように見えることがあります。しかし、これは治療の過程で生じる変化です。

過蓋咬合の矯正治療でしゃくれたり顔が伸びたりするのを防ぐ方法を選ぶためのポイントは?

過蓋咬合の矯正治療で、しゃくれたり顔が伸びたりするのを防ぐために自分に合った方法を選ぶポイントは以下の通りです。

  • 過蓋咬合の程度:軽度から重度まで、自分の過蓋咬合の状態を正しく把握することが重要です。
  • 年齢と顎の成長段階:成長期の子供と成人では、適した治療方法が異なります。
  • ライフスタイルと装置の選択:目立ちにくさや取り外しの可否など、自分の生活スタイルに合った装置を選びましょう。
  • 費用と治療期間:療方法によって費用や治療期間が大きく異なるため、自分の予算と時間的な余裕を考慮する必要があります。

最も大切なのは歯科医師とのコミュニケーションです。自分の希望や懸念を伝え、それぞれの治療方法のメリット・デメリットを十分に理解した上で、歯科医師と共に最適な方法を選択しましょう。

「安いだけ」「思った仕上がりには程遠い」格安矯正で失敗した方はこちらをご覧ください。

  • LINEで送る