歯並び症状別

出っ歯がほうれい線の原因に?歯列矯正で治す方法を完全解説

出っ歯がほうれい線の原因に?歯列矯正で治す方法を完全解説
  • LINEで送る

出っ歯になるとほうれい線がひどくなるって本当?
歯列矯正でほうれい線も老け顔も治ったらうれしいのに…

ほうれい線と出っ歯の関係にコンプレックスをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

出っ歯が原因でほうれい線ができるのには、原因があります。

現役の矯正専門医が、出っ歯が原因でほうれい線ができる理由とほうれい線を改善する方法をご紹介しますので参考にしてください。

出っ歯の原因、矯正方法、似た症状の他の症例がわかる記事を以下でまとめています。

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長 松岡伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長の松岡です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは2003年に兵庫県芦屋市で開院しました。医師全員がインビザライン治療(マウスピース治療)・小児矯正・咬合誘導で秀でています

インビザライン治療では1年間の症例数実績によって表彰される「プラチナステータス」に公式認定されています。

このブログで、インビザラインを始めとするマウスピース矯正、ワイヤー矯正など歯並びに関するさまざまな疑問にお答えします。もし、このブログで分かりにくい点がありましたら、お気軽にお問合せください。

出っ歯でほうれい線が悪化する3つの理由

出っ歯が原因でほうれい線が悪化するには、以下の理由があります。

  • 表情に癖がついている
  • 噛み合わせが悪い
  • 口呼吸の習慣化

その理由を詳しくご紹介します。

表情に癖がついている

前歯が出ている「出っ歯」は口が閉じられないなどの影響が出てきます。

歯並びが悪いと顔の表情の作りにも影響があるのです。

加えて、出っ歯の方は唇で前歯を隠す表情の癖が付いている方が多いです。

すると、口周りの皮膚が過剰に収縮され、ほうれい線ができやすくなったり、悪化したりする可能性があります。

出っ歯の人は、知らず知らずのうちにほうれい線ができやすい表情を作っているのです。

噛み合わせが悪い

出っ歯は上の歯と下の歯の噛み合わせが悪いのが特徴です。

噛み合わせが悪いと、左右どちらかの側に負担がかかってしまい顎が歪んでしまう恐れがあります。

噛み合わせが悪く顎に負担がかかり過ぎていると、筋肉が緊張状態になりシワができやすくなります。

出っ歯による悪い噛み合わせによって、ほうれい線ができる原因になってしまうのです。

口呼吸の習慣化

出っ歯の方は口が半開きの状態が多くなり、知らず知らずのうちに口呼吸の時間が増えます。

すると、口の周りの筋肉が固まり、衰えがちになります。

口元の筋肉をあまり使わないと、シワができやすくなりほうれい線もできやすくなってしまうのです。

インビザライン矯正プラチナ認定の芦屋M&S歯科・矯正クリニックのオンライン予約はこちらです。

歯列矯正でほうれい線は改善できる?

ほうれい線の原因がすべて歯並びではありませんが、歯列矯正でほうれい線が改善されることも多いです。

ほうれい線を改善するには、口の周りの筋肉を鍛えることが大切になります。

出っ歯で嚙み合わせが悪い多くの方は、表情筋がうまく使用されていません。

しかし、歯列矯正で歯並びが良くなると口呼吸が改善されます。

そして、今まで使用されていなかった表情筋を無意識に使用できるようになります。

歯列矯正で口元の筋肉の使い方や表情筋が鍛えられれば、ほうれい線の改善につながるでしょう。

歯列矯正でほうれい線が悪化することある?

ネット記事などを見ると、歯列矯正でほうれい線が悪化したとのコメントが記載されていることもあるようです。

幸いなことに、芦屋M&S歯科・矯正クリニックでは過去にそのような訴えをされた患者様はおられません。

  • 抜歯矯正
  • 歯列矯正中の食事

それぞれ詳しく説明します。

抜歯矯正

出っ歯を歯列矯正する場合、抜歯を伴う治療が必要な場合があります。

出っ歯の人が抜歯矯正をすると、前歯と唇の間に少し空間ができます。

特に、上唇で歯を隠す癖がついている人に多い症例です。

そのような方は出っ歯のときは唇が張っていた状態でした。

歯列矯正で唇を引っ張る必要がなくなり、口周りにたるみとシワが増えるのです。

この状態が、ほうれい線をできやすくします。

抜歯によって歯を動かしすぎたり、急激に動かしすぎる矯正スケジュールを組んだ場合はほうれい線が悪化する場合もあるので気をつけましょう。

出っ歯の抜歯矯正で引っ込み過ぎてしまうリスクと対策方法について、こちらの記事で解説しています。

歯列矯正中の食事が原因

歯列矯正中は矯正器具が邪魔になることなどから、食事のメニューが普段と変わることがあります。

歯列矯正の初期は特に痛みを感じやすいので、やわらかいメニューになりがちです。

すると、咀嚼回数が減り口元の筋肉は衰えます。

口周りの筋肉が弱まるとほうれい線ができやすくなります。

咀嚼はとても重要なので、どうしても痛みが出やすい時期を除いて、歯列矯正中もよく噛んで食べましょう。

矯正中の食事時の痛みについて、出やすいタイミングと回避する方法についてこちらの記事で解説しています。

歯列矯正で嚙み合わせがよくなっていけば、食べる筋力も戻ります。

歯列矯正中もできるだけ咀嚼回数を保つ食事を心がけることが大切です。

ほうれい線を防止・改善する3つの方法-日常生活

ほうれい線を防止・改善するには3つの方法があります。

  1. よく噛んで食事をする
  2. 口周りのエクササイズをする
  3. 乾燥対策をする

日常生活で取り入れやすい方法をご紹介しますので参考にしてください。

よく噛んで食事をする

よく噛んで食事をしましょうと子どもの頃からよく言われます。

噛む回数が減ると口元の筋肉が衰えるので正しいアドバイスです。

口元の筋肉が衰えると、ほうれい線がくっきり目立つようになります。

歯列矯正が原因で食事のメニューが変わり、口周りの筋肉が衰えたと感じるなら、今からでも噛む回数に気を付けて食事をしましょう。

咀嚼回数が改善されれば、口周りのバランスも自然と整ってきます。

時間をかけていけば、ほうれい線が改善される可能性があります。

口周りのエクササイズをする

表情筋を鍛えることができれば、ほうれい線は予防・改善できるのです。

例えば、口を閉じたまま舌で頬の内側をなぞるように大きく回すだけでも立派なエクササイズになります。

1セット10回~20回を繰り返してみましょう。

他にも、「あいうえお」の口の形を思いきり大きく動かすことも簡単にできておすすめです。

また、意識的に固い食べ物を食べるだけでも効果が期待できます。

肌の乾燥対策をする

肌が乾燥すると、シワやたるみの原因になります。

それは、口の周りも同じことです。

そのため、ほうれい線を予防するならしっかり乾燥対策をすることも重要です。

特に、肌に弾力やハリツヤを与えるコラーゲンやエラスチンは積極的に取り入れましょう。

肌を守り、さらにほうれい線からも守るためには乾燥対策は欠かせません。

まとめ:ほうれい線で悩んでいるなら病院でチェック

出っ歯もほうれい線も自然な笑顔を脅かすコンプレックスになりかねません。

せっかく出っ歯を歯列矯正で治しても、ほうれい線が悪化してしまってはがっかりです。

もちろん、ほうれい線の治療法は歯列矯正だけではありません。

もし、出っ歯によるほうれい線でお悩みなら、矯正歯科でチェックしてもらいましょう。

あなたに合った治療方法で悩みを解決できるはずです。

24時間予約可能!関西最高レベルの歯並び矯正なら芦屋M&S歯科・矯正クリニックにお気軽にご相談ください。

  • LINEで送る