歯列矯正Q&A

インビザラインができない症例とは?やらなきゃよかった?

インビザラインができない症例とは?やらなきゃよかった?
  • LINEで送る

ネット口コミを見ると、特定の歯列矯正法を対象に「XXX やらなきゃよかった」というコメントがよく見られます。

「インビザライン やらなきゃよかった」「ワイヤー やらなきゃよかった」のような感じです。

しかし、それらのコメントをよく読んでみると「安くて早くて名が通っている」だけでそもそも向いていない矯正法を選んでいる方も多くみられます。

インビザラインは従来のワイヤー矯正に比べて矯正中も目立ちにくく、取り外し可能なため、食事や歯磨きを通常通り行えるので人気です。

しかし、ほかの矯正法と同じようにインビザライン矯正も万能ではありません。

全ての症例をインビザラインで矯正できるわけではないのです。

この記事では、インビザライン矯正で適応できない症例と適応外の場合の対応方法をわかりやすく解説します。

インビザライン矯正のメリット、注意点、よくある質問の答えについては以下の記事をご覧ください。

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長 松岡伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長の松岡です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは2003年に兵庫県芦屋市で開院しました。医師全員がインビザライン治療(マウスピース治療)・小児矯正・咬合誘導で秀でています

インビザライン治療では1年間の症例数実績によって表彰される「プラチナステータス」に公式認定されています。

このブログで、インビザラインを始めとするマウスピース矯正、ワイヤー矯正など歯並びに関するさまざまな疑問にお答えします。もし、このブログで分かりにくい点がありましたら、お気軽にお問合せください。

インビザライン矯正ができない症例とは?

せっかく歯列矯正をしたのに、「やらなきゃよかった」「ブサイクになった」と後悔したくはありません。

インビザライン矯正の適応が難しいのは以下の症例です。

  • 重度の叢生
  • 重度の受け口(下顎前突)
  • 重度の出っ歯(上顎前突)
  • 過蓋咬合(ディープバイト)
  • 抜歯すべき本数が多い
  • インプラントの歯は動かせない
  • 歯周病
  • 埋伏歯の矯正

口内環境には個人差があります。

紹介する症例が、すべてインビザライン適応対象外になるわけではありません。

実際に矯正歯科においでになり、口内環境をチェックしてください。

それぞれの症例について説明します。

重度の叢生

叢生(そうせい)とは、歯がきれいに並ばずにデコボコに生えている歯並びです。

乱杭歯とも呼ばれ、隣り合う歯と重なり合っていたり、正常な位置から大きくずれていたりします。

少し古いネット情報では、インビザラインは軽度症例の叢生しか適応できないと言われています。

最近はかなり重度の叢生でもインビザラインの適応可能です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックでも、多くの患者様がインビザラインでデコボコ歯並びを矯正しています。

叢生でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

ただし、重度の叢生になるほど、アライナー(マウスピース)の着用時間をしっかり守れない患者様の矯正成功確率は低くなります。

食事や歯磨きの際に自分で取り外せるのがインビザラインの大きなメリットですが、アライナーは必ず1日20時間以上着用しましょう。

インビザライン矯正中の歯磨き注意点については以下の記事で詳しく説明しています。

もしまめに再着用をするのが難しいと感じるなら、自分では取り外せないワイヤー矯正を検討する方がいいかもしれません。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックでも、着用時間を確保できないために途中でインビザラインからワイヤー矯正に切り替えた叢生の患者様がおられます。

重度の受け口(下顎前突)

受け口とは、下の前歯あるいは顎が前方へと突出している歯並びです。

専門的には下顎前突(かがくぜんとつ)といい、俗に「しゃくれ」と表現される特徴的な顔つきとなることもあります。

インビザラインで受け口症例の歯並びを整えることは可能です。

しかし、骨格の問題が原因で生じた重度の受け口の場合は、外科手術を行って顎の位置から治さなければなりません。

顎骨のずれを長期間放置しておくと、顎関節症の原因になることもあるからです。

まず、骨格の異常があるか、矯正歯科で診断してもらいましょう。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックでは、外科手術適応か判断する一つの目安として以下の方法で噛み合わせをチェックしています。

  1. 下顎をリラックスさせる
  2. 歯科医が指で下顎を閉じさせる
  3. 下の歯が大きく上の歯を越えて前に位置する場合は基本的に外科手術適応

適応判断にはレントゲン撮影など、さらなる詳細検査が必要になることもあります。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックでも、検査のうえで残念ながらインビザラインの適応を見送った患者さんがおられます。

一方、外科手術は絶対にしたくない、かつ完全に矯正できなくてもいいので、少しでも正常に近づけたいと希望する患者様がインビザラインで重度の下顎前突を矯正した症例もあります。

下顎前突で、外科手術が必要か迷っておられる場合はお気軽にお問い合わせください。

なお、矯正治療と外科手術は、健康保険が適応になる可能性があります。

歯列矯正が保険適用になる3条件については以下の記事で詳しく説明しています。

重度の出っ歯(上顎前突)

出っ歯とは、上顎前突(じょうがくぜんとつ)とも呼ばれ、上の歯が下の歯よりも大きく出ている状態です。

以前はインビザライン矯正で出っ歯を矯正した症例が少なく、出っ歯の治療はできないと言われていました。

現在は、扱った症例データが蓄積されたことにより、多くの出っ歯症例で治療が可能になっています。

ただし、骨格に問題がある重度の出っ歯の場合は対応出来ない場合があります。

受け口の場合と同じように、重度になると外科矯正の対象になるでしょう。

矯正治療と外科手術は、健康保険が適応になる可能性があります。

インビザラインで矯正できる出っ歯については以下の記事で詳しく説明しています。

過蓋咬合(ディープバイト)

過蓋咬合(かがいこうごう)は、奥歯を噛んだ状態で上の前歯が下の前歯に被って、下の前歯がまったく見えない状態です。

ディープバイトとも言われます。

インビザライン矯正で過蓋咬合の矯正は可能です。

歯とアライナー(マウスピース)の間に装着するアタッチメントには、ディープバイト用のアタッチメントも存在します。

インビザラインで使用するアタッチメントの種類と役割については以下の記事で詳しく説明しています。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックでも、ディープバイト症例にインビザラインで対応して矯正に成功しています。

ディープバイトでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

ちなみに、ワイヤー矯正でオーバーバイトを治す場合は、まず上顎からワイヤーを入れることで、下の歯にブラケットのためのスペースを作る事前作業が必要となることが少なくありません。

そして、上顎→下顎の順でワイヤーを入れて本格的に矯正を始めることになります。

過蓋咬合の原因は以下のような骨格の問題である場合が少なくありません。

  • 上顎が過度な成長で長くなっている
  • 下顎が小さい

矯正で歯並びを整えたとしても、骨格自体を治すことはできません。

過蓋咬合は、放置すると顎関節症を引き起こしやすくなります。

外科手術を合わせておこない、骨格を治す必要があります。

受け口や出っ歯の場合と同じように、骨格の異常があるか、矯正歯科でレントゲン撮影をして分析してもらいましょう。

矯正治療と外科手術は、健康保険が適応になる可能性があります。

抜歯すべき本数が多い

かつて、「インビザラインは抜歯が必要な重度の歯並び矯正には向かない」とされていました。

しかし、今では抜歯を工程に組み込んだ矯正にもほとんど対応できます。

治療工程の3Dシミュレーションを行うインビザライン独自のクリンチェックは、できない動きの治療計画は避けて、実現可能な動きで治療計画を立ててくれるからです。

それでも、患者様の歯並びによっては、歯を移動させるスペースが全く(またはほとんど)なく、多量の抜歯が必要になる場合があります。

抜歯の本数があまりに多いと、インビザライン矯正では適応できないかもしれません。

インビザラインとワイヤー矯正を併用しておこなうか、もしくはワイヤー矯正のみで矯正治療を進めていく必要があるでしょう。

抜歯が必要な歯並びでもインビザライン矯正が可能な理由については以下の記事で詳しく説明しています。

インプラントの歯は動かせない

インプラントの人工歯は、インビザラインでもワイヤー矯正でも動かせません。

ただし、クリンチェックでインプラントの歯を動かさない治療計画を立ててインビザラインチェックで矯正できた症例があります。

インプラントとは、歯を失った部分の歯根部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、上部に人工歯を取り付けた復元法です。

インビザラインを始めとする矯正治療は、歯根部分の歯根膜の再形成、再配列を繰り返すことで歯を移動させます。

インビザラインで歯を動かす仕組みについては以下の記事で詳しく説明しています。

インプラント治療によって作った歯には歯根膜がありませんので、矯正では動かせません。

インプラント部分については、インビザライン矯正の対象外となります。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックでは、インプラントの歯は動かさずに他の歯で調整して矯正できた症例があります。

 

インプラントを埋め込んでいて、ほかの歯の歯並びを矯正したい方はお気軽にお問い合わせください。

歯周病

重度の歯周病がある場合は、インビザラインに限らず歯列矯正の適応が難しくなります。

軽度の歯周病であっても、矯正中に歯肉が下がってしまい美しくない仕上がりになることが少なくありません。

歯周病は歯を支える歯槽骨が、歯垢の中の細菌が出す毒素で溶ける病気です。

歯槽骨が弱くなったり溶けたりすることで、歯を支えきれなくなります。

歯周病に罹患している歯に強い矯正力をかけると、歯周病が進行してしまいかねません。

歯周病が進行している場合は、インビザライン矯正に限らず、他の矯正治療も不可能です。

また、歯周病で抜歯が必要になった場合は、移動距離が多くなるのでインビザライン矯正の難度が上がります。

歯周病を完治させてから、矯正治療をおこないましょう。

また矯正期間中は歯周病になりやすい環境になります。

ていねいな歯磨きやフロスケアなどのセルフケアが重要です。

インビザライン矯正中の歯磨き注意点については以下の記事で詳しく説明しています。

埋伏歯の矯正

歯が埋伏してしまっている状態ではインビザライン矯正はできません。

アライナーをかぶせることができないからです。

埋伏歯は、骨から歯が生えてくる途中で歯の萌出が止まっている状態です。

何らかの問題で歯が十分に萌出しておらず歯の長さ(垂直方向)が極端に短い場合も、インビザライン矯正は難しくなります。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックでも、埋伏歯は軽度であっても基本的にインビザラインを見送り、ワイヤー矯正をお勧めしています。

ワイヤーであれば埋伏している歯を外科的に掘り起こして、小さいボタンをつけ、そこにゴムをひっかけてゴムの力で歯を引っ張り出すことが可能です。

10代半ば〜後半にかけての子どもでの実績も多いので、お子さんの埋伏歯が気になる方はお問合せください。

関西随一の実力派プラチナ認定医芦屋M&S歯科・矯正クリニックに歯並び矯正をお気軽にご相談ください。

インビザラインができない場合の治療法

インビザライン矯正できない場合は、一般的に以下が選択肢となります。

  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正(歯の裏側にブランケットとワイヤーを取り付ける)
  • ワイヤー矯正や裏側矯正と併用

併用する場合は、初期段階はワイヤー矯正や裏側矯正で歯並びを整え、インビザラインの不得意とする歯の動きを行います。

インビザラインが苦手とする動きを以下の記事で説明しています。

その後インビザラインを使用することで矯正治療を進めることができます。

また、最後の仕上げや治療工程の途中にワイヤー矯正や裏側矯正を取り入れる方がよい症例もあります。

ただし、骨格的な異常を伴う場合は、外科矯正を併用しなければなりません。

インビザラインとワイヤー矯正の併用方法や費用の比較については以下の記事で詳しく説明しています。

まとめ:やらなきゃよかったにならないために信頼性高い歯列矯正を

インビザラインはまだまだ現在進行形で成長している歯科医療領域です。

ですから、矯正歯科医の技量によってインビザラインの適応症の幅は決まります。

歯列矯正を検討される場合は、最新の年間施術実績を調べて、とにかく実績症例数の多い病院を選びましょう。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは、インビザライン矯正の年間症例実績の多さで公式プラチナ認定を受けています。

また、虫歯や歯周病の専門医も複数そろう総合病院ですので、どんな不測の事態にも対応可能です。

芦屋駅すぐそばの通いやすいロケーションに医院がありますので、お気軽にお越しください。

  • LINEで送る