

せっかく歯並びをきれいにしようと思っているのに、ほうれい線の心配がある人もいるでしょう。
たしかにマウスピース矯正でほうれい線ができる可能性はありますが、絶対にできるわけではありません。

クリックできる目次

マウスピース矯正でほうれい線ができるの?
インビザライン矯正プラチナ認定の芦屋M&S歯科・矯正クリニックのオンライン予約はこちらです。
マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使わず、マウスピース型の装置で歯を動かす矯正方法です。
他人に気付かれにくく、子どもから大人まで人気があります。
しかし、薄いとはいえマウスピースを口の中に入れていることからか、マウスピース矯正でほうれい線ができると思っている人も少なくありません。

幸いなことに、芦屋M&S歯科・矯正クリニックでは過去にそのような訴えをされた患者様はおられません。
矯正治療は歯を動かすために、歯に力をかけます。

ほうれい線が目立ってくるのは加齢?
肌にハリや弾力があるうちは、ほうれい線はそれほど目立ちません。
しかし、加齢とともに皮膚がたるんでくるとほうれい線は目立ちやすくなります。

そのため、マウスピース矯正がほうれい線の原因になることは考えにくいのです。
矯正期間中にほうれい線が悪化し得る原因とは?
マウスピース矯正でほうれい線の原因となることはまれですが、いくつかの原因が影響して矯正期間中にほうれい線ができたり、悪化する場合があります。
その主な原因は以下です。
- 抜歯を伴う矯正
- 表情筋の衰え
- 加齢
- 歯列矯正中の食事変化
それぞれ詳しく説明します。
抜歯を伴う矯正
歯科矯正をする際、抜歯が必要な場合があります。
例えば、出っ歯や口ゴボを歯列矯正する場合、抜歯を伴う治療が必要な場合があります。
出っ歯や口ゴボの人が抜歯矯正をすると、前歯と唇の間に少し空間ができます。
そのような方は出っ歯のときは唇が張っていた状態でした。
歯列矯正で唇を引っ張る必要がなくなり、口周りにたるみとシワが増えるのです。

抜歯によって歯を動かしすぎたり、急激に動かしすぎる矯正スケジュールを組んだ場合はほうれい線が悪化する場合もあるので気をつけましょう。
逆に、出っ歯の状態が続くことによって、ほうれい線ができたり悪化することもあります。
出っ歯でほうれい線が悪化する理由については、こちらの記事で解説していますのでご覧ください。

口ゴボの方がほうれい線の悪化に気をつけるべき理由については、こちらの記事で解説しています。

表情筋の衰え
マウスピース矯正をすると、口元に意識が持って行かれスキンケアなどが疎かになる人も多いようです。
また、矯正初期は口周りの痛みや不快感に慣れず、口元の筋肉がこわばりがちになります。
インビザライン矯正を始めとするマウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正と比べても矯正期間の痛みや不快感ははるかに少ない矯正法です。
それでも、新しいアライナーに変えたときなどに、ある程度の違和感や痛みは避けられません。
インビザライン矯正で痛みが出やすいタイミングについて、詳しくはこちらをご覧ください。

痛みや違和感のために、口元の表情筋が長時間こわばってしまう方も多いようです。
そうなると表情筋が次第に弱まり、ほうれい線が目立つようになってしまうことがあります。
加齢
加齢とともに、肌のハリや弾力の元となるコラーゲンやエラスチンは減少します。
乾燥したり皮膚がたるんだりします。
長い時は2年ほどかかる矯正期間中に肌の加齢が進み、これらが原因となってほうれい線は目立ちやすくなる方もいるようです。
インビザライン矯正の平均的な基幹については、こちらの記事で解説していますので併せてごらんください。

歯列矯正中の食事変化
歯列矯正の初期は特に痛みを感じやすいので、食事はやわらかいメニューになりがちです。
すると、咀嚼回数が減り口元の筋肉は衰えます。
口周りの筋肉が弱まるとほうれい線ができやすくなります。
咀嚼はとても重要なので、どうしても痛みが出やすい時期を除いて、歯列矯正中もよく噛んで食べましょう。
マウスピース矯正中の食事で注意すべき点についてはこちらの記事で解説していますのでごらんください。

マウスピース矯正でほうれい線を悪化させない対策
マウスピース矯正を選ぶにしろ、ワイヤー矯正を選びにしろ、ほうれい線を悪化させないためには「無理な矯正スケジュールを立てない」ことが何よりも大切です。
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて緩やかに歯を動かすのでほうれい線はできにくくなります。

歯の動きに合わない性急な治療計画を立てる歯医者は気をつけましょう。
そして、矯正中に表情筋を衰えさせないためには以下に気を付けましょう。
- 表情筋を鍛える
- マッサージをする
- 正しいスキンケアをする
少し気をつけるだけで、表情筋が衰えるスピードは遅くなります。
マウスピース矯正で顔の印象どう変わる?
マウスピース矯正で歯並びや噛み合わせなどが整ってくると、輪郭が変わり顔の印象が変わる場合があります。
例えば、以下のような変化が起こる可能性があります。
- 顔の歪みが改善される
- エラの張りがなくなり小顔に
- ほうれい線の改善
- すっきりした口元になる
- 横顔のバランスが整う
歯列矯正で顔の輪郭や顔立ちがどのように変わるか、こちらの記事で詳しく解説していますのでごらんください。

まとめ:マウスピース矯正でほうれい線が心配なら総合的に判断してもらえる歯医者がおすすめ
それでも気になる方は、矯正手法を限定している歯医者ではなく総合的に判断してもらえる歯医者を検討しましょう。


ほうれい線は加齢とともに目立ちやすくなるので、皮膚の復元力が十分残っている年齢でできるだけ早く矯正を始めることをおすすめします。


インビザライン・プラチナ認定 芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長
国立鹿児島大学 歯学部卒業後、京都での10年間の勤務医を通して幅広い治療経験を積む。
2003年に兵庫県芦屋市で芦屋M&S歯科・矯正クリニックを開院。
「原因はわからないけど痛みや違和感がある」、いわゆる不定愁訴を総合的に原因特定していく治療を得意とする
モットーは“患者様、スタッフ、そして自分自身も笑顔で”
芦屋M&S歯科・矯正クリニックは医師全員がインビザライン治療(マウスピース治療)・小児矯正・咬合誘導で秀でているのが特徴。
地域に根差した通いやすい駅チカ歯科でありながら6人の歯科医が在籍する大型総合歯科医院。
インビザライン矯正プラチナ認定の芦屋M&S歯科・矯正クリニックのオンライン予約はこちらです。