インビザライン矯正ガイド

インビザラインとは?料金・効果・他矯正手法との違いと後悔しない選び方

インビザラインとは?矯正流れ・メリット・デメリット・費用・治療期間完全ガイド
  • LINEで送る

この記事の概要は?

透明で目立たないマウスピース矯正が人気です。しかし、『自然な笑顔に自信を持ちたいけど、失敗したらどうしよう…』と悩んで踏み切れない方も多いのではないでしょうか?

本記事では、歯科医としての知見からインビザラインの基本から料金、効果、他との違い、クリニックの選び方まで徹底解説します。この記事を読めばインビザラインの疑問や不安がすべて解消します。

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長 松岡伸輔

芦屋M&S歯科・矯正クリニック理事長の松岡です。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは2003年に兵庫県芦屋市で開院しました。医師全員がインビザライン治療(マウスピース治療)・小児矯正・咬合誘導で秀でています

インビザライン治療では1年間の症例数実績によって表彰される「プラチナステータス」に公式認定されています。

このブログで、インビザラインを始めとするマウスピース矯正、ワイヤー矯正など歯並びに関するさまざまな疑問にお答えします。もし、このブログで分かりにくい点がありましたら、お気軽にお問合せください。

インビザラインとは?

インビザラインとは

インビザラインは、上記画像のような取り外し可能な透明のマウスピースを段階的に交換し、歯並びを少しずつ整える矯正歯科治療です。歯科治療の先進国アメリカのアライン・テクノロジー社が開発しました。

ひとりひとりの悩みと歯の形状に合わせて、歯型をコンピューターでスキャンして、一人ひとり専用のマウスピースを作成して、段階的に歯並びを矯正していきます。

アメリカ・ヨーロッパなど100カ国以上で使用されており、確かな効果と実績のある治療方法です。「実績が豊富」「症例が群を抜いて多い」という事実こそ、あらゆる症例や程度に対応できる強みを生み出しています。

マウスピース矯正のメリット、デメリットについては以下の記事で詳しく説明しています。

インビザラインはどんな方におすすめ?

インビザラインは以下のようなお悩みのある方におすすめです。

  • 周囲に気づかれずに矯正をしたい方
  • 痛みが苦手な方
  • 金属アレルギーを持っている方
  • 地方在住の方(通院回数が少ない)
  • 結婚式や就活が控えている方(計画的に矯正できる)

逆に、インビザラインに向いていない人を以下の記事で説明しています。

従来のワイヤー矯正との違いは?

比較項目 インビザライン矯正 ワイヤー矯正
矯正中の見た目
矯正の痛み・不快感
矯正期間 〇~◎
矯正費用 △~〇
矯正可能な症状種類
矯正期間中の通院頻度 〇~◎
普段の食事や歯磨きの利便性
虫歯・歯周病リスク
自己管理の必要性

インビザラインとワイヤー矯正の比較について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

他のマウスピース矯正ブランドとの違いは?

世界100カ国以上の国々で提供されるインビザラインは、マウスピース矯正の草分けと言える代表格です。治療を受けた人の数が1,100万人を超え幅広い症例数を誇ります。(2022年4月時点)

最近は、インビザラインより低価格なマウスピース矯正も多く出てきています。しかし、インビザラインは他のマウスピース矯正に比べて以下のようなメリットがあります。

  • 取扱クリニックが全国で全国2,000院以上
  • 症状の適用範囲が幅広い
  • 矯正症例数が断トツに多いので信頼度が高い
  • シミュレーションの精度が高い

若者のプチ矯正で人気のキレイラインOh my teethなどは、主に前歯の部分矯正が中心で、噛み合わせの大きなずれや骨格的な問題には対応できません。しかしインビザラインは奥歯の噛み合わせ改善や複雑なケースにも対応可能です。

インビザラインと他のマウスピース矯正ブランドの比較について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

インビザライン矯正プラチナ認定の芦屋M&S歯科・矯正クリニックのオンライン予約はこちらです。

インビザラインの費用相場は?

インビザラインの費用相場

インビザラインの一般的な費用相場は、80万円〜100万円ほどです。これは全体の歯を矯正する場合の相場になります。

一般的なワイヤー矯正は約60万円〜100万円が目安です。裏側矯正(舌側矯正)は100万円~200万円と高額です。

インビザライン矯正の費用内訳や他の矯正方法との費用比較、費用を安くする方法については以下の記事で説明しています。

部分矯正用システムの価格

部分矯正のために開発されたシステムの価格は以下です。

比較項目 インビザライン Go インビザライン・ライト インビザライン・フル
矯正対象 奥歯2本を除く10本 すべての歯 すべての歯
最大枚数と矯正期間 20枚

約10カ月

14枚

約7カ月

制限なし

通常2年程度

費用

こちらで詳しく説明

40万~55万円 50万~60万円 80万~100万円

矯正を受ける方の歯並びや歯科医院によっても費用に多少差が出てきます。

保険適用される?

日本では基本的に歯列矯正は自由診療です。そのため一部の顎変形症を除いて保険適用はできません。

治療にかかる全費用を実費で支払うことになります。歯並びを治す矯正治療は、原則として審美治療(見た目の改善を目的)とみなされるからです。

インビザライン10個のメリット

インビザラインの特徴、およびおすすめの理由を以下で説明します。

矯正中であることが気づかれにくい

インビザライン矯正中であることが気づかれにくい

インビザラインで使用するマウスピース(アライナー)は、厚さ0.5mmほどの透明なマウスピースです。薄くて透明なので、上記画像のように着用しているところをみてもなかなか気づかれません。

装着したときに歯に光沢感が出ますが違和感があるほどではありません。近くからよく見ればマウスピースを装着していることが分かるでしょう。

しかし、普段話しているときに相手の口元をじっくり見る人はあまりいないでしょうから、ほとんど気づかれず目立ちにくい矯正システムです。

人前に立って話す際など、どうしても気になるイベントにはマウスピースを取り外して参加できます。数年以内に結婚式などのイベント予定がある方でも気兼ねなくマウスピース矯正を始めることが可能です。

今まで通り食事や歯磨きができる

インビザライン矯正は、マウスピースを取り外して食事や歯磨きをできます。ですから、矯正装置に食べものが引っ掛かることを心配する必要はありません。今まで通りのお食事が楽しめます。

ワイヤー矯正の場合、患者様が取り外しできないので歯磨きがしづらかったり、磨き残しが気になる場合も多いです。

しかし、インビザラインであればマウスピースを取り外して、今まで通り歯磨きできます。

インビザライン矯正中に食べられるもの、飲めるものについては以下の記事で分かりやすく説明しています。

口内を清潔に保てる

インビザラインは1〜2週間ごとに次のマウスピースへと交換します。さらには、マウスピースを取り外して毎日洗浄できます。

ですから、口内を常に清潔に保つことが可能です。

マウスピースを清潔に保つための正しい洗浄方法を以下で説明しています。

痛みが少ない

インビザラインはワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が大きくありません。インビザラインは、複数のマウスピースを使って段階的に歯並びを矯正します。

従来のワイヤー矯正は1ヶ月ごとに歯を1mm〜2mm動かし矯正します。

一方、インビザライン矯正では、1ヶ月ごとに歯を0.5mm〜1mmずつ動かすペースで歯をゆっくりと動かし矯正していきます歯を移動する際にかかる力が緩やかなので、痛みや違和感も軽減されるのです。

ですから、インビザラインはワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が軽減されます。

気になるインビザライン矯正中の痛みについては以下の記事で分かりやすく解説しています。

部分矯正も可能

インビザラインは全体矯正だけでなく、前歯のみの部分矯正が可能です。部分矯正とは、気になる部分だけを矯正する治療です。

おもに犬歯を含む上下の前歯6本を中心に一部の歯だけを動かします。部分矯正用のマウスピースは、奥歯ではなく前歯部分のみが動く設計になっています。
自身の前歯が部分矯正に適応するかどうかは、決して自己診断せずに専門医に相談してください。

インビザラインは、患者さんの症状や予算に合わせて以下のシステムを選択できます。

比較項目 インビザライン・ライト インビザライン・フル
矯正対象 奥歯2本を除く10本 すべての歯 すべての歯
最大枚数と矯正期間 20枚

約10カ月

14枚

約7カ月

制限なし

通常2年程度

対象症例 前歯のみ矯正 全体の歯並びを少し矯正しながら前歯を中心に矯正 幅広い
費用

こちらで詳しく説明

40万~55万円 50万~60万円 80万~100万円
矯正可能年齢 12歳以上 12歳以上 12歳以上

インビザラインで部分矯正を行うメリット・デメリットについては、以下記事をご覧ください。

抜歯併用の矯正も可能

インビザラインは原則として抜歯をしない歯並び矯正が得意ですが、抜歯が必要な矯正にも対応できます。

  • インビザライン矯正で奥歯を移動させて隙間を十分に作れば、抜歯することなく矯正できるケースも少なくありません。

インビザラインで抜歯を行って歯列矯正を行う方法については、以下記事をご覧ください。

計画的に矯正できる

インビザラインでは、3Dシミュレーションのクリンチェックというシステムで治療の工程を事前に確認できます。このコンピューターによるシミュレーションの正確性がインビザラインの大きな特徴です。

日本アライナー矯正歯科研究会でも以下のように説明されています。

コンピューターによる矯正移動シミュレーションは全世界200万人以上の過去の矯正臨床データを分析して、一人一人に合った治療計画を立てます。
正確かつ無駄な動きがないため、目標となる歯の位置まで最短距離で歯を動かすことができます。
そのためトータルの治療期間は従来の装置とほとんど変わらないか、 症例によっては早くなる場合もあるのです。
そのデータは現在も増加してバージョンが上がっています。

引用:日本アライナー矯正歯科研究会「進化し続けるアライナー型矯正システム」

つまり、インビザラインは年を経るごとにますます精度が上がり、必要な治療期間も短くなっています。インビザラインは、事前に治療工程に納得してからマウスピースを製作できるので安心です。

通院回数が少ない

インビザライン矯正を開始してからは、1ヶ月半から2ヶ月程度に一回のみ通院します。通院はマウスピースの適合具合や歯並びの状態を確認するためです。

金属アレルギーでも適応

インビザラインは、上記画像のような従来のワイヤー矯正と異なり金属を一切使用しません

インビザラインは、上記画像のような従来のワイヤー矯正と異なり金属を一切使用しません。医療用の特殊なウレタン素材を使用したマウスピース矯正です。

マウスピースがしっかり歯に密着するように歯に着けるアタッチメントという小さな突起もレジン製です。

金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

取り付けるアタッチメントの種類、いつ着けるか、もし外れたらどうすればよいか、以下の記事で詳しく説明しています。

  1. 顔や輪郭が急激に変わりにくい

  2. インビザラインはワイヤー矯正と比較するとゆっくり力をかけるので、予想しなかった顔立ちの変化が起こりにくくなります。歯列矯正で顔や輪郭が変わってしまう危険性と対応策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

インビザラインの6つのデメリット

インビザラインのデメリットは以下の通りです。インビザラインのデメリットをカバーする方法については以下の記事で解説しています。

長時間装着しなければならない

インビザラインは、長時間の装着により初めて効果が得られる矯正方法です。1日20時間以上マウスピースを装着しなければなりません。

常時着用するワイヤー矯正ほどではありませんが、違和感を持つこともあるでしょう。

長期間着けないと再開時に痛みを感じる

インビザライン矯正期間中に、マウスピースを長期間外したままで過ごすと歯が矯正前の位置に戻ってしまいます。そうなると、再びマウスピースを装着するときに痛みを感じてしまう場合もあるでしょう。

最悪の場合、治療を最初からやり直すことにもなりかねません。

マウスピースを紛失する恐れがある

外出先での食事などでマウスピースを取り外して、そのまま紛失してしまう恐れがあります。最悪の場合は治療を最初からやり直さなければなりません。

しっかりと管理することが大切です。

適応できない歯並びもある

歯並びや口内の状況が極めて悪い場合には、インビザラインでは対応できないこともあります。その場合、ワイヤーやブランケットといった矯正治療との併用であれば対応可能かもしれません。

インビザラインで適応が難しい症例については、以下の記事で分かりやすく解説しています。

食後の歯磨きが必要

インビザラインの効果を得るためには、食後の歯磨きは必須です。食後に必ず歯を磨くという方は多いでしょう。

でも間食後も必ず歯磨きをする方となると、意外に少ないかもしれません。インビザライン治療では毎回の飲食後に歯磨きが必須です。

インビザライン矯正期間中の歯磨きの注意点については、以下の記事で分かりやすく解説しています。

アタッチメント

インビザライン治療では歯に小さな白い突起(アタッチメント)を付ける場合があります。そのため、至近距離ではアタッチメントが白いポチっと見えることもあります。

装置自体は透明なのでほとんど気になりません。

矯正中に予想外の事態が発生したら?

長い矯正治療期間中には、当初予想もしなかったような以下のような症状に遭遇することもあります。

予定した期間で終わらなかった
出っ歯になってしまった
歯茎が下がった
嚙み合わせが悪化した
満足のいく歯並びにならなかった
虫歯や歯周病が悪化した

上記の事態が生じないように、歯科医の指示をきちんと守り、ちゃんと通院しましょう。また、上記事態のほとんどはスキルの高い矯正歯科医であればリカバリー可能です。

違和感に気づいたら、すぐに連絡しましょう。矯正期間に発生する「これ失敗なの?」と思わせる事態への対応策については以下の記事で説明しています。

インビザラインの治療期間と流れは?

インビザラインの治療期間は1年半~3年程度で通院回数の少なさが魅力

インビザラインの治療期間には個人差がありますが、おおよそ1年半から3年程度とお考えください。もちろん個人の歯並びの状態によって期間は前後します。

決められた装着時間を守ることが何より大切です。しっかり装着すれば計画通りの期間で終わる可能性が高まります。

ワイヤー矯正も通常1年半〜3年ほどかかりますので同程度です。

矯正期間を通常より長くしてしまう原因、可能な限り矯正期間を短くする方法については以下の記事で説明しています。

インビザラインの矯正治療の流れ

インビザラインの矯正治療の流れは以下の通りです。

ステップ 内容
1.カウンセリング
  1. 患者様が不安に思っていることや矯正治療への希望などを詳しく聞いてくれます。
    治療内容も説明しますので、不明なことがある場合は気軽に質問可能です。
2.検査
  1. 口腔内のチェックやレントゲン検査などを行います。
    インビザライン矯正に適正かどうか判断されます。
    適正と判断されればマウスピースを作製するために歯型の採取を行います。
3.クリンチェック
  1. 3Dでインビザライン治療工程のシミュレーションを行うソフトウェアシステムです。
    シミュレーションをもとに、インビザライン治療後の歯並びなどの具体的な治療計画の説明を受けます。
4.アライナーの作製
  1. 歯型データがアメリカのアライン・テクノロジー社に送られ、オーダーメイドのマウスピースが作製されます。
    その後も担当医とアライン社の間で歯の動かし方や仕上がりについて綿密なやりとりが何度も行われます。
5.矯正
  1. 最終的なデータの作製から2週間ほどでマウスピースが医院に到着します。
    到着したマウスピースを使用して矯正のスタートです。
    改めて使い方や使用上の注意点などの説明を受けますので、安心してマウスピース矯正を始めることができます。
6.定期チェック
  1. 治療開始から1.5〜2ヶ月に一度来院し、矯正開始後の歯並びをチェックします。
    必要に応じてマウスピースの微調整も行います。

インビザラインはいつから効果を実感できる?

インビザラインの効果は、マウスピースの枚数を重ねていくほど効果を実感できるでしょう。人によって異なりますが、数カ月から半年ほどで効果を実感できる方が多いようです。

マウスピースの枚数で言うと20枚を超えた程度でしょう。ただ、人によっては歯が1㎜動いたとしても実感できる人もいれば、わからない人もいます。

ですから、一概に効果を感じる期間を定めるのは無理があるでしょう。インビザラインは効果を実感し始めるために一定期間を要します。

マウスピースの枚数を重ねるほど、綺麗な歯並びに近づくことを実感できるでしょう。

インビザラインの効果を確実に迅速に実感する方法については以下の記事で詳しく説明しています。

リテーナーとは?

インビザライン矯正終了後、歯を固定させ治療終了後の後戻りを防ぐ「リテーナー」と呼ばれる装置を口の中に装着するようお勧めしています。

1日中リテーナーを装着している期間は1~3年程度です。それ以降は就寝時だけの装着となります。

リテーナーの種類、メンテナンスの方法については以下の記事で説明しています。

インビザラインで失敗しないためのポイント

インビザライン治療は多くの方にとって魅力的な選択肢ですが、満足のいく結果を得るためには適切な準備と知識が必要です。ここでは、インビザライン治療で後悔しないために取るべき具体的なアクションプランをご紹介します。一つひとつのステップを踏むことで、あなたの理想の歯並びに近づけるでしょう。

無料相談を活用してプロの診断を受けよう

インビザライン治療に興味はあるけれど、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな時は、まず専門家に相談することが近道です。

気になることはまず歯科医に直接相談しましょう。多くの歯科医院で無料カウンセリングを実施しています。

初めての矯正治療では分からないことだらけですが、カウンセリングでは以下のポイントを必ず質問してみましょう。

  • 自分の歯並びはインビザラインで治療可能か
  • 治療期間はどのくらいになるか
  • 総費用の見込みと支払い方法の選択肢
  • 自分の症例に特有のリスクや注意点はあるか
  • 矯正後の歯並びのシミュレーション画像は見られるか

これらの質問に対する回答を聞くことで、あなたの症例に対してインビザラインが適しているかどうかの判断材料になります。また、歯科医師がどれだけ丁寧に説明してくれるかも、その医院を選ぶ基準になるでしょう。

初めての相談は緊張するかもしれませんが、その一歩を踏み出すことがきれいな歯並びへの第一歩です。

当院でもカウンセリングを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

他の矯正方法や他社マウスピースとも比較検討しよう

インビザラインに惹かれている方も、いきなり一つに決めずに選択肢を比較検討することが大切です。インビザラインが気になっている方も、一度ワイヤー矯正や他のマウスピース矯正(キレイラインなど)との違いをおさらいしましょう。

矯正方法 メリット デメリット
インビザライン
  • 目立ちにくい
  • 取り外し可能
  • 痛みが比較的少ない
  • 装着時間の自己管理が必要
ワイヤー矯正
  • 複雑な症例にも対応
  • 医師のコントロールが確実
  • 目立つ
  • 食事制限がある
  • 痛みを感じやすい
他社マウスピース
  • インビザラインより安価な場合も
  • 対応可能な症例が限られる
  • 技術やサポート体制の差

費用や期間、見た目など優先したいポイントは人それぞれです。自分にとって譲れない条件が何か整理することが後悔しない選択につながります。

例えば、「絶対に目立たない矯正がいい」「できるだけ早く終わらせたい」「複雑な歯並びでも確実に治したい」など、あなたの優先順位によって最適な選択肢は変わってきます。

また、複数のクリニックで話を聞いてみると、それぞれ推奨される方法が違うこともあります。

セカンドオピニオンも歓迎です。様々な視点からの意見を聞くことで、より確かな判断ができるようになります。

経験豊富な歯科医を選ぶこと

インビザライン治療の成否は、治療計画を立てるドクターの腕にかかっていると言っても過言ではありません。表面上は同じインビザライン治療でも、ドクターの経験や技術によって大きく結果が異なることがあります。

インビザラインは高度な3Dシミュレーションで治療計画を立てますが、その計画を最適化するには豊富な症例経験に基づく判断が必要です。経験の少ないドクターだと、理想の歯並びに届かず後悔するケースもあり得ます。

シミュレーション技術がいくら優れていても、それを活用するのは人間です。そのため、経験豊富なドクターを選ぶことが重要なのです。

良いドクターの見極め方として、以下のポイントに注目してみましょう。

  • インビザライン認定ドクターであるか(公式サイトで認定医を検索可能)
  • これまでの症例数や難易度の高い症例の実績を公開しているか
  • カウンセリングが丁寧でメリットだけでなくデメリットも説明してくれるか
  • 治療後のアフターケアについてもしっかり説明してくれるか
  • 患者の質問に対して分かりやすく回答してくれるか

ぜひ複数の医院を訪問し、あなた自身が信頼できると感じる歯科医師を見つけてください。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは、年間一定数以上のインビザラインの治療実績が認められ「プラチナエリート・プロバイダー」という認定を受けています。

インビザラインでの治療は、経験や実績、技術力が大きく関わってきます。当院芦屋M&S歯科・矯正クリニックは、年間一定数以上のインビザラインの治療実績が認められ「プラチナエリート・プロバイダー」という認定を受けています。

自分の努力も忘れずに—装着ルールを守る

どんなに優れた技術や経験豊富なドクターに治療してもらっても、決められた装着時間とアフターケアを守るのはあなた自身です。インビザラインの大きな特徴である「取り外し可能」という利点は、同時に「自己管理が必要」というデメリットにもなり得ます。

インビザラインは1日20時間以上の装着が推奨されています。この時間を守らないと、計画通りに歯が動かず、治療期間が延びたり、理想的な結果が得られなかったりする可能性があります。

また、治療後の保定期間にリテーナー装着を怠ると、矯正後に後戻りしてしまうリスクもあります。

せっかく時間とお金をかけて治療したのに、そのような結果になってしまっては本当に残念です。そうならないためにも、治療中〜治療後まで自分自身でルールをしっかり守ることが大切です。

忙しい中で大変な日もあると思いますが、「あとで綺麗な歯並びを手に入れるんだ!」というモチベーションで頑張りましょう。日々の小さな努力の積み重ねが、あなたの理想の笑顔につながります。

まとめ:費用を抑えながら安心矯正するなら芦屋M&S

インビザラインは技術革新が急激に進んでいる分野ですので信頼できる病院選びが非常に大切です。

でも、インビザラインを施術している病院が多すぎてどこがいいかわかりません。

インビザライン公式サイトから矯正歯科医を探して、余計な流通マージンを省いたコストでインビザラインを購入できる矯正歯科を選びましょう。

公式認定の矯正歯科であれば、アフターフォローを含めた長期的な安心感も段違いです。

芦屋M&S歯科・矯正クリニックは、インビザライン公式サイトに「インビザラインで歯列矯正ができる歯科医院」として登録されています。

しかも単なる公式認定ではなく、症例実績が豊富な歯科だけに与えられるプラチナ認定を受けています。

関西エリア随一の矯正治療実績があり、複数の専門分野でトップのスキルを持つ歯科医が在籍している芦屋M&Sにお気軽にお問合せください。

よくある質問

インビザラインとは?

インビザラインはマウスピースを用いた矯正歯科治療です。歯科治療の先進国アメリカのアライン・テクノロジー社が開発しました。ひとりひとりの悩みと歯の形状に合わせた複数のマウスピースをカスタム制作して、段階的に歯並びを矯正していきます。

インビザラインはどんな方におすすめ?

  • 周囲に気づかれずに矯正をしたい方
  • 痛みが苦手な方
  • 金属アレルギーを持っている方
  • 地方在住の方(通院回数が少ない)
  • 結婚式や就活が控えている方(計画的に矯正できる)

インビザラインと他の格安マウスピース矯正ブランドとの違いは?

世界100カ国以上の国々で提供されるインビザラインは、マウスピース矯正の草分けと言える代表格です。

治療を受けた人の数が1,100万人を超え幅広い症例数を誇ります。(2022年4月時点)

インビザラインは他のマウスピース矯正に比べて以下のようなメリットがあります。

  • 取扱クリニックが全国で全国2,000院以上
  • 症状の適用範囲が幅広い
  • 矯正症例数が断トツに多いので信頼度が高い
  • シミュレーションの精度が高い

24時間予約可能!関西最高レベルの歯並び矯正なら芦屋M&S歯科・矯正クリニックにお気軽にご相談ください。

  • LINEで送る